水素吸蔵合金
水素は金属、とくにパラジウム、チタン、ジルコニウム、希土類金属などと反応して、多量の水素を吸蔵できる金属水素化合物となるが、これらの合金は分解しにくく、水素の放出には高温を要することから、吸蔵、放出が可逆的にできるように工夫した合金を水素吸蔵合金と呼ぶ。加圧した水素の吸蔵は発熱反応となるので冷却が必要だが、逆に放出させるときは吸熱反応となり、外部からの加熱を必要とする。車載するときは、これらの反応を効率よく行うために吸蔵合金と水素および冷却、過熱用の熱媒体(水など)の流路を確保するよう設計されたタンクに収納する。この方式は、高圧水素ガスや液体水素に比べて容積密度が高いこと、比較的安全性が高いことなどから将来有力な方式のひとつである。
水素吸蔵合金と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から水素吸蔵合金を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 水素吸蔵合金のページへのリンク