民進党解体
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 05:53 UTC 版)
2017年9月、第48回総選挙の公示直前に民進党の前原誠司代表は同党の前議員全員を希望の党から出馬させる方針を決定させた。しかしながら、右派色の強い希望の党からの出馬に否定的なリベラル系議員を中心に立憲民主党が結成された。これに伴い連合の支持は両党に分かれ、旧総評系労組の多くは立憲民主党支持、旧同盟系労組の多くは希望の党支持となり、1998年の第2次民主党結成以来連合が特定政党を支持することが不可能な状態となった。2018年5月7日には民進党と国民党の合併に伴い国民民主党が結成され、旧同盟系労組の多くは同党支持に移行した。
※この「民進党解体」の解説は、「社公民路線」の解説の一部です。
「民進党解体」を含む「社公民路線」の記事については、「社公民路線」の概要を参照ください。
民進党解体
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 05:46 UTC 版)
2017年の第48回総選挙直前に民進党は希望の党と立憲民主党に事実上分裂した。連合の支持も両党に分かれ、旧総評系労組の多くは立憲民主党支持、旧同盟系労組の多くは希望の党支持となった。2018年5月7日には民進党と国民党の合併に伴い国民民主党が結成され、参院民進党左派の多くは立憲民主党に合流した。
※この「民進党解体」の解説は、「非自民」の解説の一部です。
「民進党解体」を含む「非自民」の記事については、「非自民」の概要を参照ください。
- 民進党解体のページへのリンク