比賣神社_(南砺市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 比賣神社_(南砺市)の意味・解説 

比賣神社 (南砺市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 14:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
比賣神社
所在地 富山県南砺市高宮482
位置 北緯36度32分32秒 東経136度51分59秒 / 北緯36.54222度 東経136.86639度 / 36.54222; 136.86639 (比賣神社 (南砺市))座標: 北緯36度32分32秒 東経136度51分59秒 / 北緯36.54222度 東経136.86639度 / 36.54222; 136.86639 (比賣神社 (南砺市))
主祭神 下照比賣命
社格 式内社(小)
創建 不詳(上杉謙信公越中攻めの折焼失、その後再建)
本殿の様式 流造
例祭 11月2日
地図
比賣神社
テンプレートを表示

比賣神社(ひめじんじゃ又は、ひめのじんじゃ)は、富山県南砺市高宮にある神社式内社越中国礪波七座の一つ。

概要

富山県西南部、南砺市の南方に鎮座する。

律令制下に越中国で砺波七座の一つを占めた。なお、砺波七座は当社のほかに高瀬神社林神社 、長岡神社 、荊波神社、雄神神社がある。

戦国時代には、上杉謙信公越中攻めの際、戦乱で荒廃したが、地元の名士が名跡の荒廃するを歎き、資材を募り再建した。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  比賣神社_(南砺市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「比賣神社_(南砺市)」の関連用語

比賣神社_(南砺市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



比賣神社_(南砺市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの比賣神社 (南砺市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS