母里由美子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 母里由美子の意味・解説 

母里由美子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/25 07:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

母里 由美子(もり ゆみこ、3月19日 - )は、日本作曲家歌手ピアニストアレンジャー音楽プロデューサー六子のサポートメンバーであり、ピアノコーラスを担当する。有限会社ミューズランプに所属していた。

島根県安来市出身。血液型O型。年齢不詳希望[要説明]

来歴

  • 地元で20年間作曲活動を続け、これまでに[いつまでに?]作った曲は数100曲にのぼる。
  • 地元CMの楽曲、教材用の楽曲、ゲームミュージックと、手掛けてきた曲のジャンルは多彩。天童よしみMiなどにも楽曲を提供している。
  • 日本作曲家協会主催「あたらしい日本の歌」2003年、2004年、2年連続グランプリ受賞
  • 現在は[いつ?]、松江市在住のシンガーソングライター・六子(土江六子)のサポーターとして活動。
  • 1987年 尚美音楽学院卒業。
  • 1991年 地元の音楽制作プロダクションに入社し、CMや音楽番組などを多数制作。
  • 1993年 プレイステーション用の音楽制作に参加し、数十タイトルを制作。
  • 1995年 6スピーカーを使用した特殊立体音響システムDMSSの開発に参加。
  • 1996年 DMSSを使用した立体音響音楽の作曲に着手し、全国の美術館や展示施設に導入される。
  • 1998年 ハイビジョン作品『世界文化遺産姫路城の四季』の全音楽を担当。同年のHVC新映像コンテストにて優秀賞を受賞。受賞を機にハイビジョン作品の制作に多数参加。
  • 1999年 全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック)オープニング、式典全音楽の作曲を担当。全国マルチメディア祭オープニング立体音楽の作曲を担当。
  • 2000年 幼児教材CDソフトの音楽を担当、2年間に100曲を制作。同年、島根県制作のハイビジョン作品3タイトルの全音楽を担当。
  • 2001年 日本作曲家協会主催「日本の歌」コンテストにて優秀賞を受賞。オリジナルCD『海月・くらげ』を制作・発売。
  • 2002年 日本作曲家協会主催「日本の歌」コンテストにてグランプリを受賞。テクノアーク向けDVD作品『Healing for Relaxroom』を制作。
  • 2003年 全国高等学校総合体育大会(インターハイ)開会式典の音楽を担当。
  • アーティストおよび子供向けに作品を提供中。
  • 日本音楽著作権協会会員。日本作曲家協会会員。日本童謡協会会員。

人物

結構悔やむタイプ。

趣味は料理匂い[要説明]。そして後悔しながらの飲酒。

出演

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「母里由美子」の関連用語

母里由美子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



母里由美子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの母里由美子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS