武士の最小単位
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 02:10 UTC 版)
「侍」としての「武士」には、『平家物語』の一ノ谷の戦いで先陣争いを演じた武蔵国の住人平山武者所季重や、熊谷次郎直実とその子・小次郎直家のように、自分自身とその子弟の他は乗馬の郎党を持たない者もいる。 しかし平山武者所季重も熊谷次郎直実も主人を持たない独立した武者であり、平山季重は武者所を名乗るように朝廷や公卿に仕える「侍」であり武官であった。おそらく彼らは在地においては国衙領の小さな郷の領主であったのだろう。
※この「武士の最小単位」の解説は、「武士団」の解説の一部です。
「武士の最小単位」を含む「武士団」の記事については、「武士団」の概要を参照ください。
- 武士の最小単位のページへのリンク