正岡子規記念球場とは? わかりやすく解説

正岡子規記念球場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/11 02:16 UTC 版)

上野恩賜公園野球場
正岡子規記念球場
正岡子規記念球場
施設データ
正式名称 上野恩賜公園野球場
所在地 東京都台東区上野公園5−20
座標 北緯35度42分52.5秒 東経139度46分27.2秒 / 北緯35.714583度 東経139.774222度 / 35.714583; 139.774222座標: 北緯35度42分52.5秒 東経139度46分27.2秒 / 北緯35.714583度 東経139.774222度 / 35.714583; 139.774222
所有者 東京都
管理・運用者 東京都
グラウンド 内野:クレー舗装
外野:天然芝
照明 照明塔4基
収容人員
グラウンドデータ

正岡子規記念球場(まさおかしききねんきゅうじょう)は、東京都台東区上野恩賜公園内にある野球場。東京都が管理するレクリエーション施設で、プロ野球大学野球などのリーグ戦や公式戦が行われる球場ではなく、草野球などが行える。使用する際は予約が必要になる。

正式名は上野恩賜公園野球場。グラウンドは、内野外野天然芝を施してある。

概要

この球場の名前を冠している正岡子規は、明治初期に日本に野球が紹介されて間もない頃の愛好者であり、1886年(明治19年)から1890年(明治23年)頃、この球場がある上野公園内で野球を楽しんでいたという。

その証拠に子規の随筆「筆まかせ」の中に、明治23年3月21日午後上野公園博物館横の空き地で試合を行ったことが書かれており、その時子規は捕手を守っていたことが分かる内容が書かれている。

その後、子規は野球を題材とした俳句短歌小説・随筆を発表して野球の普及に貢献した。また、数々の野球用語を日本語訳したことも知られる。

このような功績を称え、上野恩賜公園開園式典130周年を記念し、2006年(平成18年)7月21日に上野恩賜公園野球場で句碑の除幕式と正岡子規記念球場の愛称が披露された。句碑には「春風やまりを投げたき草の原」の句が刻まれている。

球場の周辺施設

外部リンク

正岡子規句碑を正岡子規記念球場に設置しました 台東区





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正岡子規記念球場」の関連用語

正岡子規記念球場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正岡子規記念球場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正岡子規記念球場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS