檜隈民使博徳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 檜隈民使博徳の意味・解説 

檜隈民使博徳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/06 07:22 UTC 版)

檜隈民使 博徳(ひのくま の たみのつかい はかとこ、生没年不詳)は、日本古代の官吏・側近・豪族。外交官。 雄略朝史部文筆に携わった人で、中国南朝宋王朝、『日本書紀』のいう呉国に使者として、二度にわたって赴いたと伝えられている中国系渡来人[1]


  1. ^ a b c d 坂元義種「日本書紀朝鮮・中国関係記事注釈 : 巻第十四雄略天皇」『京都府立大学学術報告 人文・社会』第51巻、京都府立大学学術報告委員会、1999年12月、3-4頁、ISSN 1343-3946 
  2. ^ 『日本書紀』雄略天皇二年十月条
  3. ^ 『日本書紀』雄略天皇八年二月条
  4. ^ 『日本書紀』雄略天皇十二年四月四日条
  5. ^ 『日本書紀』雄略天皇十四年一月十三日条
  6. ^ 『続日本紀』巻第三十、神護景雲四年(770年)三月十日条に「民使毗登曰理(たみのつかい ひとわたり)をかりに会賀市司(えがのいち の つかさ)に任じた」という記述が見える。『文書』には経師の民使石山、隠岐国史生である民使古麻呂、民部省の官人である民使豊久などの名が見られる。


「檜隈民使博徳」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「檜隈民使博徳」の関連用語

檜隈民使博徳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



檜隈民使博徳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの檜隈民使博徳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS