機動救急救援隊(全本部)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 13:01 UTC 版)
「消防救助機動部隊」の記事における「機動救急救援隊(全本部)」の解説
JPTECを受講している救急救命士その中でも気管挿管や薬剤(アドレナリン)認定の救急救命士や救急技術有資格者などにより編成される。大規模な災害が起きたとき各救助隊の救出・救助活動の支援や負傷者の救命、後方支援にあたる部隊。第二本部には特殊救急車「スーパーアンビュランス」、第三本部にはマイクロバスベースの感染症患者搬送用の特殊救急車が配備されており災害時は東京DMATなどの医療チームと連携した活動を行うほか、大型水槽車、資材搬送車や遠距離大容量送水車「スーパーポンパー」などの特殊車両も装備しておりで救助、消火活動の支援や後方支援活動も行う。救急出場の増加で救急隊が足りない場合は高規格救急車で通常の救急隊として救急搬送も行う。英表記はSUPPORT TASK FORCES。
※この「機動救急救援隊(全本部)」の解説は、「消防救助機動部隊」の解説の一部です。
「機動救急救援隊(全本部)」を含む「消防救助機動部隊」の記事については、「消防救助機動部隊」の概要を参照ください。
機動救急救援隊(全本部)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 08:14 UTC 版)
「東京消防庁」の記事における「機動救急救援隊(全本部)」の解説
救急救命士や救急技術有資格者により編成される。各救助隊の救助活動の支援や負傷者の救命、後方支援にあたる部隊であり特殊救急車(スーパーアンビュランス)、大型水槽車、資材搬送車、遠距離大容量送水車(スーパーポンパー)を装備。
※この「機動救急救援隊(全本部)」の解説は、「東京消防庁」の解説の一部です。
「機動救急救援隊(全本部)」を含む「東京消防庁」の記事については、「東京消防庁」の概要を参照ください。
- 機動救急救援隊のページへのリンク