橋本富三郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 橋本富三郎の意味・解説 

橋本富三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/18 07:40 UTC 版)

橋本富三郎
はしもと とみさぶろう
生年月日 (1886-06-08) 1886年6月8日
出生地 滋賀県甲賀市
没年月日 (1955-05-03) 1955年5月3日(68歳没)
出身校 早稲田大学政治経済学科

在任期間 1945年11月22日 - 1947年2月22日
テンプレートを表示

橋本 富三郎(はしもと とみさぶろう、1886年6月8日 - 1955年5月3日)は、滋賀県甲賀郡水口町(現・甲賀市水口町)出身の文化人[1]実業家[2]地方政治家

来歴

1886年6月8日、甲賀郡水口町に生まれる[3]早稲田大学政治経済学科卒業[1]後、倉敷紡績へ入社[1][2]。万寿工場人事課長[1]を歴任し、アメリカ視察[1][2]も経験する。

帰国後は、倉敷中央病院事務長、倉敷絹織(現・クラレ)工場長を務め[1][2]、その後、合同新聞(現・山陽新聞)社長となる[1][2]

戦後1945年11月より、岡山市長に就任[1][2][3]し、1947年まで1期務めたが、公職追放となる[1]

引退後は、俳句や書画道を楽しんだ[1][2][4]。号は「魚青」[1][2]である。

1955年5月3日死去。享年70。死後、「魚青句鈔」が出版[2]されている。

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 『岡山人名辞典』306頁。
  2. ^ a b c d e f g h i コトバンク. “橋本富三郎 とは”. 2013年4月30日閲覧。
  3. ^ a b 岡山シティミュージアム. “第17代 橋本富三郎”. 2013年4月30日閲覧。
  4. ^ 松瀬青々に師事していた。

参考文献

  • 吉岡三平 監修 『岡山人名辞典』 日本文教出版、1978年。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「橋本富三郎」の関連用語

橋本富三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



橋本富三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの橋本富三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS