橋本喜夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 橋本喜夫の意味・解説 

橋本喜夫

橋本喜夫の俳句

地霊みな狼の貌をして伏せる
手花火や拈華微笑の指濡らす
母がゐる短夜のミトコンドリア
秀野忌の月をひとしづくと数ふ
薔薇匂ふいつも何かの潜伏期
走馬灯けふを戻らぬ距離に置く
 

橋本喜夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 05:34 UTC 版)

橋本 喜夫(はしもと よしお[1]1957年7月21日- )は日本俳人皮膚科医[2]北海道旭川市在住。俳句結社「雪華」主宰。 現代俳句協会俳人協会会員。北海道新聞「日曜文芸」の俳句選者を務める。北海道新聞俳句賞選考委員。

来歴

北海道浜中町霧多布に生まれる[3]。1983年に旭川医科大学を卒業した[3]

1998年に「雪華」、1999年に「銀化」にそれぞれ入会した[3]

2003年、「やぶくすし」50句で第5回俳句界賞を受賞する[3]

2005年、句集『白面』を刊行し、同書にて第26回鮫島賞、加美俳句大賞スウェーデン賞、第7回北北海道現代俳句協会賞を受賞した[3]。 

2016年、「雪華」主宰を継承する[3]

2020年、句集『潛伏期』を刊行し、同書にて第35回北海道新聞俳句賞を受賞した[4]

2023年、名句の鑑賞をまとめた『いのちの俳句鑑賞』を書肆アルスより刊行。

著書

  • 句集『白面』文學の森、2005年
  • 句集『潛伏期』書肆アルス、2020年
  • 『いのちの俳句鑑賞』書肆アルス、2023年

脚注

  1. ^ 「皮膚科ジェネラリスト漢方」(メディカルユーコン、2017年)書誌情報”. NDLサーチ. 国立国会図書館. 2024年2月27日閲覧。
  2. ^ 「皮膚科ジェネラリスト漢方」(メディカルユーコン、2017年)書誌情報”. NDLサーチ. 国立国会図書館. 2024年2月27日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 橋本喜夫 - HMV Books(句集『潜伏期』からの転載)
  4. ^ 北海道新聞社. “北海道新聞短歌賞・俳句賞”. 北海道新聞社(社会貢献). 北海道新聞社. 2024年2月1日閲覧。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「橋本喜夫」の関連用語

橋本喜夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



橋本喜夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの橋本喜夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS