橋出たよりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 橋出たよりの意味・解説 

橋出たより

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/10 09:24 UTC 版)

橋出 たより
(はしで たより)
誕生 (1964-07-23) 1964年7月23日(58歳)
日本 神奈川県鎌倉市
職業 文筆家詩人エッセイスト
言語 日本語
最終学歴 慶應義塾大学文学部
活動期間 1995年 -
代表作 『こども歳時記』シリーズ(2014年)
テンプレートを表示

橋出 たより(はしで たより、1964年7月23日 - )は、日本文筆家詩人エッセイスト。鎌倉ペンクラブ会員。神奈川県逗子市在住。

来歴

神奈川県鎌倉市生まれ[1]1983年神奈川県立湘南高等学校を卒業。

慶應義塾大学文学部卒業後、大手新聞社系の出版社に勤務。1995年エッセイストとして独立し、エッセイのほか、童話なども執筆する。絵本『もんじゅのちえ』の文筆や、エイミー・ショア・フェリスの小説『グレーターグッド』の翻訳も手掛けた。

著書

  • 『もんじゅのちえ』(聖教新聞社出版局、2009年9月)
  • 『こども歳時記──母と子で読むにっぽんの四季<夏>編 』(第三文明社、2014年7月7日)
  • 『こども歳時記──母と子で読むにっぽんの四季<秋>編 』(第三文明社、2014年10月1日)
  • 『こども歳時記──母と子で読むにっぽんの四季<冬>編 』(第三文明社、2014年11月25日)
  • 『こども歳時記──母と子で読むにっぽんの四季<春>編 』(第三文明社、2014年12月19日)
  • 『学のゆりかご──母と娘のディスタンス』(春風社、共著、2021年5月14日)
  • 『なぎさだより 〈逗子・葉山・鎌倉〉暮らし歳時記』(第三文明社、2023年2月21日)

翻訳

  • エイミー・ショア・フェリス『グレーターグッド』(潮出版社、2006年)

連載

参考文献

  • 橋出たより『こども歳時記──母と子で読むにっぽんの四季<夏>編 』(第三文明社ISBN 978-4-476-03332-8
  • 『新文化』2023年2月23日号(新文化通信社)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「橋出たより」の関連用語

橋出たよりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



橋出たよりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの橋出たより (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS