横道河子部隊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 05:49 UTC 版)
北満鉄道東部線ハルビン―牡丹江間にある横道河子(おうどうかし)付近には、北鉄接収以前から有力なロシア人森林警察隊があり、ハルビン特務機関の指導員が出て軍事訓練や謀略教育を行っていた。1941年の関東軍特種演習(関特演)を機会に改編、横道河子部隊(歩兵隊1個連)として満州国軍に編入され、松花江浅野部隊の兄弟部隊として関東軍情報部(旧ハルビン特務機関)の指揮下に置かれた。 横道河子では、歩兵隊編成後も引き続き、森林警察訓練所で白系森林警察隊員のほか、時々白系鉄道警護隊員を召集し、軍事訓練を実施していた。1944年、この森林警察訓練所の主力は横道河子歩兵隊と合同され、その編成は本部・通信排(小隊)1個・歩兵連(中隊)2個となった。
※この「横道河子部隊」の解説は、「浅野部隊」の解説の一部です。
「横道河子部隊」を含む「浅野部隊」の記事については、「浅野部隊」の概要を参照ください。
- 横道河子部隊のページへのリンク