横歩取り△4一玉戦法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 横歩取り△4一玉戦法の意味・解説 

横歩取り△4一玉戦法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 05:05 UTC 版)

横歩取り」の記事における「横歩取り△4一玉戦法」の解説

16手目後手が4一玉とする形。飯島栄治著書横歩取りハメ手定跡」で紹介しているが、昔からある手段平成元年度に行われた森内俊之対田丸昇戦のNHK杯戦で後手田丸採用し勝利したことで知られるこの手に対して先手は▲2四飛、▲8七歩、▲3六飛の3つの手が考えられている。対田丸戦は先手▲2四飛とし、以下△3八歩▲同銀△8八角成▲同銀△3三角▲2一飛成△8八角成▲8七歩△7六飛と進んでいる。▲2四飛に対して△2三歩打つ手1940年塚田正夫木村義雄戦(第1期昭和番附編成将棋)で指されている。 ▲3六飛は1931年金易二郎木村義雄戦(第1期昭和番附編成将棋)で指され、「イメージ読み将棋観」では渡辺明推奨している手で、△7六飛を防ぎつつ飛車安定させる意味があり、自身実戦でも採用して▲3六飛以下は△8四飛に▲3八金とし、△5一金▲5八玉△6二銀▲8七歩△8八角成▲同銀△2二銀▲2六飛以下、勝利しているが、飯島著書では△8八角成に代えて△2四飛と回る手があり、以下▲2七歩は△8四飛で後手が得をし、▲2八銀であると△2七歩▲同銀に角交換から△5四角があるとしている。

※この「横歩取り△4一玉戦法」の解説は、「横歩取り」の解説の一部です。
「横歩取り△4一玉戦法」を含む「横歩取り」の記事については、「横歩取り」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「横歩取り△4一玉戦法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横歩取り△4一玉戦法」の関連用語

横歩取り△4一玉戦法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横歩取り△4一玉戦法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの横歩取り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS