大阪府立横山高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 大阪府の公立高等学校 > 大阪府立横山高等学校の意味・解説 

大阪府立横山高等学校

(横山高等学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/01 23:52 UTC 版)

大阪府立横山高等学校
閉校後の横山高等学校
北緯34度25分52秒 東経135度29分32秒 / 北緯34.431111度 東経135.492361度 / 34.431111; 135.492361座標: 北緯34度25分52秒 東経135度29分32秒 / 北緯34.431111度 東経135.492361度 / 34.431111; 135.492361
過去の名称 横山村立横山高等学校
大阪府立鳳高等学校横山分校
国公私立の別 公立学校
設置者  大阪府
学区 普通科第8学区(1973年-2005年)
家政科・園芸科は大阪府全域
設立年月日 1948年
閉校年月日 2008年3月31日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
家政科
園芸科
学期 3学期制
所在地 594-1121
大阪府和泉市下宮町160
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大阪府立横山高等学校(おおさかふりつ よこやまこうとうがっこう)は、かつて大阪府和泉市下宮町にあった公立高等学校

概要

定時制課程単独の高等学校として出発したが、後年には定時制課程は廃止され、全日制の普通科家政科園芸科を併設する高等学校となった。また、地場産業として繊維産業が盛んという地域事情から、中学校卒業後に就労しながら高校卒業を目指す生徒のために、隔週定時制課程が一時期併設されていた。

「府立高等学校特色づくり・再編整備計画(全体計画)」に基づき、2006年4月入学生から生徒の募集を停止し、最終学年が卒業した2008年3月に閉校。60年の歴史に幕を閉じた。閉校後は家政科は大阪府立成美高等学校に、園芸科は大阪府立農芸高等学校に機能統合された。

沿革

交通

関連項目

外部リンク

出典

  1. ^ 和泉市総合スポーツセンターが全面オープン』(プレスリリース)和泉市、2017年5月http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/newsririi/1495783823127.html2017年6月3日閲覧 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪府立横山高等学校」の関連用語

大阪府立横山高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪府立横山高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪府立横山高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS