構造配列とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 構造 > 構造配列の意味・解説 

エクソン

(構造配列 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/28 02:48 UTC 版)

mRNA 前駆体の構造

エクソン: exonエキソン[1]と表記される場合もある)または構造配列(こうぞうはいれつ)は、デオキシリボ核酸DNA)またはリボ核酸RNA)の塩基配列中で成熟mRNA に残る部分を指す。

一般に真核生物では、DNA から転写されたmRNA前駆体スプライシング反応によって長さが縮小される。スプライシングで残る部位がエクソンと呼ばれ、除去される部位がイントロンと呼ばれる。エクソンはタンパク質翻訳されるコーディング領域CDS)と、翻訳されない非翻訳領域UTR)で構成される。UTR はコーディング領域を挟んで存在し、開始コドンより上流を 5' UTR終止コドンより下流を 3' UTR と呼ぶ。

またタンパク質をコードしない転移RNA もスプライシングを受けてRNA が成熟するためエクソンが存在する。

エクソンの組み合わせの変化によって新たな遺伝子が作られることが、生物進化に重要な役割を担っているという学説があり「エクソンシャッフリング仮説」と呼ばれる。これはタンパク質の機能単位である「モジュール」がエクソンと対応していることが多いことを根拠としている。

脚注

  1. ^ 文部省日本遺伝学会学術用語集 遺伝学編』(増訂版)丸善、1993年8月31日、429頁。ISBN 4-621-03805-2 

参考文献

関連項目





構造配列と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「構造配列」の関連用語

構造配列のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



構造配列のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエクソン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS