非翻訳領域とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 生物学用語 > 非翻訳領域の意味・解説 

非翻訳領域

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/14 15:15 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

非翻訳領域(ひほんやくりょういき、untranslated region: UTR)はmRNAコーディング領域の両側のタンパク質翻訳されない領域を指す。

成熟mRNA の構造

上流の非翻訳領域5' 非翻訳領域(5' UTR:Five prime untranslated region)と呼ばれ、その5' 端は成熟mRNA ではキャップ構造の付加が起こる。一方下流の非翻訳領域3' 非翻訳領域(3' UTR:Three prime untranslated region)と呼ばれ、その3' 端は成熟mRNA ではポリアデニル化によりpoly(A) 鎖の付加が起こる。これらキャップ構造やpoly(A) 鎖の付加はmRNA の安定性を高め、キャップ構造はリボゾームを呼び込む働きを持っている。

また非翻訳領域にはIRES(internal ribosome entry site)等の翻訳を促進する構造があり、翻訳を調節する機能を保持している。更にmiRNA の結合部位の多くは3' 非翻訳領域に存在する場合が多く、mRNA 分解の調節に役割を果たしている。

参考文献

  • Mignone F, Gissi C, Liuni S, Pesole G (2002) "Untranslated regions of mRNAs." Genome Biol. 3(3):REVIEWS0004. [1]

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「非翻訳領域」の関連用語

非翻訳領域のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



非翻訳領域のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの非翻訳領域 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS