mRNAの非翻訳領域
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 14:39 UTC 版)
「ノンコーディングRNA」の記事における「mRNAの非翻訳領域」の解説
原核生物・真核生物を問わず、いくつかのmRNAでは、タンパク質として翻訳されない領域(英:untranslated region: UTR、非翻訳領域)の中に、シスに(つまり連結した配列上で)機能するシスエレメントを含む場合がある。特に原核生物ではこのような制御配列が多く同定されており、RNAの分子機能を考える上でUTRに含まれる制御配列は非常に重要である。代表的なUTRの制御配列として、特定の代謝産物と直接結合することで転写終結や翻訳を制御する配列“リボスイッチ”や、翻訳終止の代わりにセレノシステイン挿入を指示する配列“SECIS”(セレノシステイン挿入配列)がある。
※この「mRNAの非翻訳領域」の解説は、「ノンコーディングRNA」の解説の一部です。
「mRNAの非翻訳領域」を含む「ノンコーディングRNA」の記事については、「ノンコーディングRNA」の概要を参照ください。
- mRNAの非翻訳領域のページへのリンク