業務用専用機の発達
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 03:08 UTC 版)
「デジタル・オーディオ・ワークステーション」の記事における「業務用専用機の発達」の解説
ハードディスク・レコーダーの登場既存のレコーダーの置き換え 編集機との一体化 ミキサーとの一体化 CD-R内蔵による音楽CD制作の完結 2トラックからマルチトラックへ 映像機器との同期 ステレオからサラウンドへ ネットワークとの接続 音楽録音用に特化した自己完結型低価格機種の出現外部機器/映像との同期やコントロール機能を省略/簡略化した低価格機によって簡易に録音からCD制作までを低予算で一貫して作業可能となった。この分野では日本製品が主流で、ヤマハ、ローランド、コルグ、AKAI、Zoom、Fostexなどから製品が発売されている。
※この「業務用専用機の発達」の解説は、「デジタル・オーディオ・ワークステーション」の解説の一部です。
「業務用専用機の発達」を含む「デジタル・オーディオ・ワークステーション」の記事については、「デジタル・オーディオ・ワークステーション」の概要を参照ください。
- 業務用専用機の発達のページへのリンク