楠木氏に復姓とは? わかりやすく解説

楠木氏に復姓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 14:11 UTC 版)

楠木正忠」の記事における「楠木氏に復姓」の解説

永禄2年1559年11月20日高名な書家大饗正虎朝廷楠木氏再興運動働きかけ結果朝廷から楠木氏への赦免状発行され晴れて正虎は「楠木正虎楠正虎)」を名乗るようになった(『旧讃岐高松藩楠氏家蔵文書』)。正忠もまた六角氏からこの事実通達され公的に楠木氏復姓した(『全休系図』)。なお、正忠は初名の忠盛をあるとき正忠に改名したとされ(『全休系図』)、その正確な時期不明だが、この時点楠木氏通字の「正」を加えた可能性はある。 正忠と正虎は同じ楠木氏といっても、系図分かれた時期6代遡るため、二人直接関係は不明。ただ、正虎は伊勢楠木氏拠点一つである伊勢国神戸居住していたことがあり、また正忠と同様、正虎も山科家親しかった楠木正虎の項を参照)。そのため、正忠も赦免について何か関与していた可能性考えられなくもない。 六角氏から通達届いたことについては、楠木氏六角氏友好関係にあったことは、一次史料である前述山科言継日記からも確かめることができる。また、天文18年1549年12月5日六角義賢村田左近大夫信重という人物宛てた書翰があり(『全休村田系図所収)、村田氏と伊勢楠木氏縁戚関係であるからこの辺りからも六角氏との結びつき証される

※この「楠木氏に復姓」の解説は、「楠木正忠」の解説の一部です。
「楠木氏に復姓」を含む「楠木正忠」の記事については、「楠木正忠」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「楠木氏に復姓」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「楠木氏に復姓」の関連用語

1
12% |||||

楠木氏に復姓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



楠木氏に復姓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの楠木正忠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS