植松正 (歴史学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 植松正 (歴史学者)の意味・解説 

植松正 (歴史学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/30 03:26 UTC 版)

植松 正(うえまつ ただし、1941年[1] - )は、名古屋市出身[2]の東洋史学者。専門は、代。元香川大学教授、京都女子大学文学部長、学校法人京都女子学園理事。博士(文学)(京都大学)。

略歴・人物

1960年静岡県立静岡高等学校卒業[2][3]1964年京都大学文学部史学科東洋史学専攻卒業[2]1965年、京都大学大学院文学研究科修士課程(東洋史学専攻)入学[2]1967年、同修了。1970年、京都大学大学院文学研究科博士課程(東洋史学専攻)単位取得退学[2]1970年学術振興会奨励研究員[2]1971年6月、京都大学研修員[2]。同年10月、香川大学教育学部講師[2]1973年、同助教授[2]1983年、同教授[2]1988年9月、文部省短期在外研究員として、米国、西ドイツにおいて研修(同年10月まで)[2]1994年、京都女子大学文学部教授[2]1996年9月、博士(文学)(京都大学)[4]2000年、京都女子大学文学部長、兼学校法人京都女子学園理事(2003年3月まで)[2]2007年、京都女子大学定年退職[2]

著書・編書

  • 『元代政治法制史年代索引』 植松正 編 汲古書院 2008.9
  • 『敝帷録』 植松正 2007.3
  • 『東アジア海洋域圏の史的研究』(共編著) 京都女子大学 2003.9
  • 『前近代東アジア海洋域圏の比較史的研究 : 日・中・朝三国の政治・社会的連環』 研究代表者 植松正 植松正 2003.3
  • 『元代江南政治社會史研究』 汲古書院 1997.6
  • 『宋元時代史の基本問題』(共編著) 宋元時代史の基本問題編集委員会 編 汲古書院 1996.7
  • 『元代法令の復原と判例に関する研究』 香川大学教育学部 1986.3
  • 『元典章年代索引』 植松正 編 同朋舎 1980.7
  • 『元典章年代索引』 植松正 編 宗青図書出版公司 1986.5

脚注

  1. ^ 植松 正 - Webcat Plus”. webcatplus.nii.ac.jp. 2022年12月25日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n 植松正「植松正教授略年譜・著作目録」『史窓』第064巻、京都女子大学史学会、2007年2月、75-81頁、CRID 1050564287529664256hdl:11173/753ISSN 0386-8931 
  3. ^ 『静中・静高同窓会会員名簿』平成15年度(125周年)版 159頁。
  4. ^ 植松正『元代江南政治社會史研究』京都大学〈博士(文学) 乙第9321号〉、1996年。doi:10.11501/3118708NAID 500000139585NDLJP:3118708https://doi.org/10.11501/3118708 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  植松正 (歴史学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「植松正 (歴史学者)」の関連用語

植松正 (歴史学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



植松正 (歴史学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの植松正 (歴史学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS