植松二郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 植松二郎の意味・解説 

植松二郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/16 00:07 UTC 版)

植松 二郎(うえまつ じろう、1947年8月30日 - )は、日本の作家。

来歴

兵庫県神戸市生まれ[要出典]兵庫県神戸市出身[要出典]神奈川県藤沢市で育つ。神奈川県立湘南高校時代はサッカー部に在籍し[1]、1965年に関東大会を制したメンバーの1人である[1]早稲田大学政治経済学部卒業[要出典]

卒業後、株式会社日本デザインセンターに入社[2]。制作局・コピーライターとして勤務。在職中に東京コピーライターズクラブ新人賞受賞[2]

独立後、フリーライターとして広告制作のほか、小説、取材記事などの仕事を続ける。1992年、『ペンフレンド』で第40回毎日児童小説最優秀賞[2]。1996年、『春陽のベリーロール』で第12回織田作之助賞を受賞[2]

長距離ランナーを主題にした小説『人びとの走路』、熊本県水俣市の多くの市民に取材した生活ドキュメント『水俣堂々』、知的発達障害者たちの世界的なスポーツ活動をテーマとしたノンフィクション『今日もどこかでスペシャルオリンピックス』などをはじめ、さまざまなフィールドで活動している。情の機微をつく作風にファンが多い[2]

2018年から4年間かけて、湘南高校サッカー部の百周年記念誌の最終執筆を担当した[1]。2021年11月に発行された『湘南蹴球百年誌』は、湘南高校サッカー部のHPで公開されている[3]

受賞歴

  • 1992年『ペンフレンド』第40回毎日児童小説最優秀賞
  • 1996年『春陽のベリーロール』第12回織田作之助賞受賞

著書

  • 『ペンフレンド』童話屋 1992年
  • 『かえだま日曜日』童話屋 1992年
  • 『推理短編六佳撰』(共著)東京創元社 1995年
  • 『春陽のベリーロール』関西書院 1996年
  • 『短いスピーチ傑作選』成美堂出版 2000年
  • 『人びとの走路』NHK出版 2001年
  • 『げんこつ雲の空へ』佼成出版社 2002年
  • 『きょうだいは70人』佼成出版社 2003年
  • 『賢者の処世術』成美堂出版 2004年
  • 『今日もどこかでスペシャルオリンピックス』佼成出版社 2004年
  • 『会話力検定ドリル』成美堂出版 2006年
  • 『テーブルの出来事』幻冬舎メディアコンサルティング 2008年
  • 『賢者の言葉』PHP研究所 2009年
  • 『水俣堂々』(非売)水俣市 2017年
  • 『空も人も晴れている』(非売)湯梨浜町 2019年

脚注

  1. ^ a b c 植松 二郎さん | 湘南高校サッカー部OBでこのほどOB会が作成した記念誌を最終執筆した | 藤沢”. タウンニュース (2022年2月4日). 2022年2月26日閲覧。
  2. ^ a b c d e 植松二郎 | 人名事典 | お楽しみ | PHP研究所”. www.php.co.jp. 2022年2月26日閲覧。
  3. ^ 湘南サッカー”. www.shonan-soccer.com. 湘南高校サッカー部. 2022年2月26日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  植松二郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「植松二郎」の関連用語

植松二郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



植松二郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの植松二郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS