森矢湖亜姫子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 森矢湖亜姫子の意味・解説 

森矢湖亜姫子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/18 16:49 UTC 版)

Akiko Moriyako
出身地 日本
ジャンル ジャズ
職業 ミュージシャン
担当楽器 ピアノ
活動期間 2010年 - 現在
レーベル ドーモレコード
テンプレートを表示

Akiko Moriyako(森矢湖亜姫子)は、日本のジャズラウンジニュー・エイジ系のピアニストキーボーディスト、ヴォイス・パフォーマー。北海道札幌市出身[1]

略歴

  • 大学卒業後、イギリスに渡る。その後、世界中を旅する[2]
  • 2010年12月14日、アルバム"The Vibes"でDOMO RECORDSよりデビュー[3]
  • プロデューサーはMaxi PriestとLivingstone Brown[3]
  • "The Vibes"からの楽曲"Sublime"が日本のiTunesトップワールドソングで9位にチャート・イン。
  • The Vibesがアジア最大音楽配信サービスのKKBOXトップワールドアルバムで13位にチャート・イン。
  • シングル曲'Full Hundred-by the sea-'が日本の着うたフルで初登場9位にチャート・イン[4]。                          
  • シングル曲 "Exodus - Blue Nile Mix -" が、iTunes Store (フィンランド香港)の "レゲエ トップソング" で初登場1位にランクイン[5]

ディスコグラフィー

アルバム

  1. THE VIBES Ⅰ(2010年12月14日)
  2. THE VIBES Ⅱ(2013年10月13日)

シングル

  1. FULL HUNDRED -by the sea- (2014年07月30日)
  2. ONE LOVE feat.マキシ・プリースト & Speech (2024年05月28日)
  3. EXODUS - Blue Nile Mix - feat. Nile Rodgers (2024年10月30日)

Guest appearances

Year Song Artist(s) Album
2019 "Exodus"
(featuring Nile Rodgers)
Nile Rodgers (Chic) The Vibes Ⅱ
2019 "One Love"
(featuring Maxi Priest &Speech)
Maxi Priest & Speech (Arrested Development) The VibesⅡ
2024 “ Exodus - Blue Nile Mix - “(featuring Nile Rodgers) Nile Rodgers

(Chic)

The VibesⅡ

参考資料

脚注

  1. ^ AIR-G' FM北海道 80.4 | Action(アクション) | News”. www.air-g.co.jp. 2025年9月18日閲覧。
  2. ^ 森矢湖亜湖子”. TuneCore Japan. 2025年9月18日閲覧。
  3. ^ a b 商品の説明「内容紹介」 - Amazon.co.jp
  4. ^ Akiko Moriyako charted in NO.9 on Japanese iTunes (DOMOCAST.tv)(2012年8月3日時点のアーカイブ
  5. ^ Exodus - Blue Nile Mix - (feat. ナイル•ロジャース) [Cover by 森矢湖 亜姫子]』2024年10月30日https://linkco.re/magd1csE2024年11月2日閲覧 

典拠

外部リンク 




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  森矢湖亜姫子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森矢湖亜姫子」の関連用語

森矢湖亜姫子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森矢湖亜姫子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森矢湖亜姫子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS