森石駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 森石駅の意味・解説 

森石駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/02 15:46 UTC 版)

森石駅
車内より見たホームと駅名標
もりいし
Moriishi
柳橋 (3.0 km)
(1.4 km) 黒薙
所在地 富山県黒部市宇奈月町舟見明日音澤
所属事業者 黒部峡谷鉄道
所属路線 黒部峡谷鉄道本線
キロ程 5.1 km(宇奈月起点)
駅構造 地上駅
ホーム 島式 1面2線
開業年月日 1953年11月16日
備考 専用駅
テンプレートを表示

森石駅(もりいしえき)は、富山県黒部市宇奈月町舟見にある黒部峡谷鉄道本線関西電力専用駅のため、一般客の利用はできない。

歴史

駅構造

1面2線の島式ホームを有する。

標高309m。トンネルがすぐ近くにあり、駅構内扱いである線路がトンネル内で分岐している。構内の隅に関西電力社員等が冬季に通行するための地下歩道がある。側線が2本あり客車の留置が行われることがある。

隣の駅

黒部峡谷鉄道
本線
柳橋駅 - 森石駅 - 黒薙駅

柳橋駅との間にかつて仏石駅(ほとけいしえき)が存在していたが、開設・廃止日とも不明である[3]

参考文献

  1. ^ 黒部峡谷鉄道、創立50周年 - ヘッドマーク掲出、記念乗車券も発売”. マイナビニュース (2021年4月15日). 2021年10月22日閲覧。
  2. ^ “「同い年」の2人 一日駅長 黒部峡谷鉄道 創立50年記念”. 北陸中日新聞Web. (2021年5月5日). オリジナルの2021年5月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210506230223/https://www.chunichi.co.jp/article/248237 2021年10月22日閲覧。 
  3. ^ 今尾恵介監修『日本鉄道旅行地図帳 6号北信越』 新潮社 2008年10月18日 p.39

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森石駅」の関連用語

森石駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森石駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森石駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS