森吉隆とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 森吉隆の意味・解説 

森吉隆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 01:55 UTC 版)

 
森 吉隆
時代 江戸時代前期
生誕 不明
死没 寛文12年2月27日1672年3月26日[1]
別名 勘右衛門[1]
戒名 義山[1]
幕府 江戸幕府 書院番小普請[1]
主君 徳川家光家綱
氏族 藤姓毛利氏
父母 父:森吉安、母:山田出雲守[注釈 1]の娘[1]
兄弟 吉房、吉隆[1]
矢島宗重の娘
勘十郎
テンプレートを表示

森 吉隆(もり よしたか)は、江戸時代前期の武士旗本

経歴

佐伯藩初代藩主・毛利高政の異母弟の森吉安の嫡男(次男)として生まれる。寛永18年(1641年)前年に死去した父の家督を継ぎ、翌年徳川家光御目見して書院番士。慶安元年(1648年)石川貴成とともに豊後府内松平忠直)の国目付代を務める。万治2年(1659年明暦の大火で全焼していた江戸城本丸御殿再建に労があった。寛文3年(1663年西尾藩増山氏下館藩転封となり代わりに土井氏が入ると、内藤正俊とともに西尾に下って引き渡しに従事した。後年小普請に移り、寛文12年(1672年)没[1]

脚注

注釈

  1. ^ 松平忠輝の重臣。慶長16年1611年)付けの定書に大久保長安松平重勝ら家老衆とともに連署が見られる[2]

出典

  1. ^ a b c d e f g 『寛政重修諸家譜』, p. 213.
  2. ^ 和泉 1995, pp. 384–385.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  森吉隆のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森吉隆」の関連用語

森吉隆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森吉隆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森吉隆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS