森・掛川線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 01:42 UTC 版)
運行系統および主要停留所遠州森町 - 河原町 - 森川橋 - 戸綿 - 板ヶ谷 - 幡鎌 - 加茂花菖蒲園 - 本郷 - 細谷 - いこいの広場入口 - 昭和パックス - 富部 - 桜木団地入口 - 桜木入口 - 鳥居町 - 二瀬川 - 十王 - 仲町 - 掛川駅前 概説1920年代(大正期)に秋葉自動車運輸商会が天宮 - 掛川間に開設した路線が源流であり、1930年代に静岡電気鉄道が路線を買収し、静岡鉄道に承継された。 森町から国鉄二俣線(のちの天竜浜名湖線)と併行し、現在の県道40号に沿って掛川に至る路線であり、袋井営業所と掛川営業所の共管であった。 1970年代後半には加茂花菖蒲園への季節運行が開始されたが、利用者減少に歯止めはかからず1990年代前半に消滅している。 袋井営業所と掛川営業所の共管路線であったが、1990年(平成2年)に袋井営業所に移管された。 詳細は「静岡鉄道袋井営業所#森・掛川線」を参照
※この「森・掛川線」の解説は、「静岡鉄道掛川営業所」の解説の一部です。
「森・掛川線」を含む「静岡鉄道掛川営業所」の記事については、「静岡鉄道掛川営業所」の概要を参照ください。
- 森・掛川線のページへのリンク