梶正治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 梶正治の意味・解説 

梶正治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/07 14:11 UTC 版)

梶 正治
かじ まさはる
生年月日 (1953-01-21) 1953年1月21日(70歳)
出生地 香川県丸亀市
出身校 神戸大学経済学部
前職 香川県議会議員
所属政党 無所属→)
社会民主党→)
(無所属→)
 立憲民主党
公式サイト かじ正治オフィシャルサイト -豊かで暮らしやすい丸亀を創る-

当選回数 2回
在任期間 2013年4月24日 - 2021年4月23日

選挙区 丸亀市選挙区
当選回数 4回
在任期間 1999年4月30日 - 2013年
テンプレートを表示

梶 正治(かじ まさはる、1953年昭和28年)1月21日[1] - )は、日本政治家香川県丸亀市(2期)。元香川県議会議員(4期)。

来歴

香川県丸亀市出身。下関市立名池小学校、高松市立勝賀中学校香川県立高松高等学校神戸大学経済学部卒業。1975年(昭和50年)4月、香川県庁に入庁。医務課、県立病院勤務のさながら自治労運動に参加。1990年(平成2年)、香川県庁を退職。衆議院議員の加藤繁秋公設秘書となる[2]

1995年(平成7年)4月、香川県議会議員選挙に出馬するも、落選。1996年(平成8年)、行政書士試験に合格し開業。1998年(平成9年)8月30日執行の香川県議会議員補欠選挙に出馬するも、落選。

1999年(平成11年)4月、香川県議会議員選挙に3度目の挑戦で初当選。以後、県議職は4期つとめる。

2013年(平成25年)4月14日執行の丸亀市長選挙に出馬。元香川県議会議員で元自由民主党県連副会長の山本直樹、元丸亀市議会議員の横田隼人らを接戦の末に制して、初当選(梶:18,636票、山本:15,460票、横田:15,077票)[3]。4月24日、市長就任[4]

2017年(平成29年)、元市議の高木新仁(自民党・公明党推薦)を破り再選[5]

2021年(令和3年)4月18日に行われた市長選挙に立候補し3選を目指した。しかし、コロナ禍での経済対策として「全市民1人10万円給付」を公約に掲げた前市議の松永恭二自民党公明党推薦)に僅差で敗れ、落選した[6]

市政

  • 性的少数者(LGBT)のカップルを公に認める「パートナーシップ制度」の2018年(平成30年)4月からの導入を目指していたが、市議会議員からの反発を受け実施は見送られた[7]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梶正治」の関連用語

梶正治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梶正治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梶正治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS