加藤繁秋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 加藤繁秋の意味・解説 

加藤繁秋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/10 03:07 UTC 版)

加藤 繁秋
かとう しげあき
生年月日 (1947-06-11) 1947年6月11日
出生地 香川県
没年月日 (2022-08-17) 2022年8月17日(75歳没)
出身校 香川県立丸亀高等学校卒業
所属政党 日本社会党→)
社会民主党
選挙区 旧香川2区
当選回数 1回
在任期間 1990年2月18日 - 1993年6月18日
テンプレートを表示

加藤 繁秋(かとう しげあき、1947年昭和22年〉6月11日 - 2022年令和4年〉8月17日)は、日本政治家衆議院議員(1期)を務めた。

経歴

香川県出身。1966年香川県立丸亀高等学校卒業。高松郵便局勤務の後、社青同中央部副委員長、日本社会党香川県政策審議会事務局長を経て、日本社会党県組織部長。1990年の総選挙旧香川2区から立候補して初当選。1993年の総選挙で落選した。

その後1996年の総選挙1998年の参院選2000年の総選挙2003年の総選挙と続けて社会民主党から立候補したが、全て落選した。

2022年8月17日、膵臓がんのため、死去[1]。75歳没。

選挙歴

当落 選挙 執行日 年齢 選挙区 政党 得票数 得票率 定数 得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
第39回衆議院議員総選挙 1990年02月18日 42 旧香川県第2区 日本社会党 6万8612票 24.37% 3 2/6 /
第40回衆議院議員総選挙 1993年07月18日 46 旧香川県第2区 日本社会党 4万6886票 26.61% 3 4/5 /
第41回衆議院議員総選挙 1996年10月20日 49 香川県第1区 社会民主党 1万2964票 7.52% 1 4/5 3/0
第18回参議院議員通常選挙 1998年07月12日 51 香川県選挙区 社会民主党 11万5541票 28.1% 1 2/4 /
第42回衆議院議員総選挙 2000年06月25日 53 香川県第1区 社会民主党 2万7733票 27,733 1 3/4 4/0
第43回衆議院議員総選挙 2003年11月09日 56 香川県第1区 社会民主党 1万2280票 7.62% 1 3/5 3/0

脚注

  1. ^ 加藤繁秋氏が死去 元衆院議員”. 日本経済新聞 (2022年8月18日). 2022年8月18日閲覧。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加藤繁秋」の関連用語

加藤繁秋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加藤繁秋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加藤繁秋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS