加藤繁秋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/10 03:07 UTC 版)
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。
|
この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。
|
加藤 繁秋
かとう しげあき
|
|
---|---|
生年月日 | 1947年6月11日 |
出生地 | ![]() |
没年月日 | 2022年8月17日(75歳没) |
出身校 | 香川県立丸亀高等学校卒業 |
所属政党 | (日本社会党→) 社会民主党 |
選挙区 | 旧香川2区 |
当選回数 | 1回 |
在任期間 | 1990年2月18日 - 1993年6月18日 |
加藤 繁秋(かとう しげあき、1947年〈昭和22年〉6月11日 - 2022年〈令和4年〉8月17日)は、日本の政治家。衆議院議員(1期)を務めた。
経歴
香川県出身。1966年香川県立丸亀高等学校卒業。高松郵便局勤務の後、社青同中央部副委員長、日本社会党香川県政策審議会事務局長を経て、日本社会党県組織部長。1990年の総選挙で旧香川2区から立候補して初当選。1993年の総選挙で落選した。
その後1996年の総選挙、1998年の参院選、2000年の総選挙、2003年の総選挙と続けて社会民主党から立候補したが、全て落選した。
2022年8月17日、膵臓がんのため、死去[1]。75歳没。
選挙歴
当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 |
政党内比例順位 /政党当選者数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 第39回衆議院議員総選挙 | 1990年 2月18日 | 42 | 旧香川県第2区 | 日本社会党 | 6万8612票 | 24.37% | 3 | 2/6 | / |
落 | 第40回衆議院議員総選挙 | 1993年 7月18日 | 46 | 旧香川県第2区 | 日本社会党 | 4万6886票 | 26.61% | 3 | 4/5 | / |
落 | 第41回衆議院議員総選挙 | 1996年10月20日 | 49 | 香川県第1区 | 社会民主党 | 1万2964票 | 7.52% | 1 | 4/5 | 3/0 |
落 | 第18回参議院議員通常選挙 | 1998年 7月12日 | 51 | 香川県選挙区 | 社会民主党 | 11万5541票 | 28.1% | 1 | 2/4 | / |
落 | 第42回衆議院議員総選挙 | 2000年 6月25日 | 53 | 香川県第1区 | 社会民主党 | 2万7733票 | 27,733 | 1 | 3/4 | 4/0 |
落 | 第43回衆議院議員総選挙 | 2003年11月 9日 | 56 | 香川県第1区 | 社会民主党 | 1万2280票 | 7.62% | 1 | 3/5 | 3/0 |
脚注
- ^ “加藤繁秋氏が死去 元衆院議員”. 日本経済新聞 (2022年8月18日). 2022年8月18日閲覧。
参考文献
- 『新訂 現代政治家人名事典 : 中央・地方の政治家4000人』日外アソシエーツ、2005年。
- 加藤繁秋のページへのリンク