加藤繁美とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 加藤繁美の意味・解説 

加藤繁美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 14:34 UTC 版)

加藤 繁美(かとう しげみ、1954年 - )は、日本の教育学者山梨大学名誉教授。

経歴

1954年(昭和29年)、広島県生まれ。1977年に岐阜大学教育学部を卒業後、名古屋大学大学院教育学研究科博士前期課程を修了。博士後期課程在学中の1986年10月に山梨大学教育学部講師に就任。その後、同大学で助教授、教授を歴任し、2018年に退職。退職後は東京家政大学子ども学部教授を務めた[1][2]

所属学会

著書

  • 『子どもの自分づくりと保育の構造: 続・保育実践の教育学 (新保育論 2)』
  • 『子どもへの責任: 日本社会と保育の未来 (保育の教室 2) 』
  • 『保育者の現在』
  • 『対話的保育カリキュラム〈上・下〉』
  • 『子どもとつくる保育年齢別シリーズ(0~5歳児保育)』
  • 『記録を書く人書けない人』
  • 『子どもと歩けばおもしろい: 対話と共感の幼児教育論』
  • 『保育者と子どものいい関係-保育実践の教育学-』
  • 『対話と保育実践のフーガ: 時代と切りむすぶ保育観の探究』
  • 『早期教育が育てる力、奪うもの: 幼児期に欠かせない人間らしさの“芯”の育ち』
  • 『子どもとつくる3歳児保育: イッチョマエ!が誇らしい (子どもとつくる保育・年齢別シリーズ)』
  • 『子どもとつくる4歳児保育: 揺れる心をドラマにかえて (子どもとつくる保育・年齢別シリーズ)』
  • 『子どもとつくる5歳児保育: 本気と本気がつながって (子どもとつくる保育・年齢別シリーズ)』
  • 『0歳~6歳心の育ちと対話する保育の本 (Gakken保育books)』

脚注

出典

  1. ^ 加藤 繁美 (Shigemi Kato) - 経歴 - researchmap”. researchmap.jp. 2025年5月1日閲覧。
  2. ^ 加藤繁美 | ひとなる書房” (Japanese). 2025年5月1日閲覧。
  3. ^ 加藤 繁美 (Shigemi Kato) - 所属学協会 - researchmap”. researchmap.jp. 2025年5月1日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  加藤繁美のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加藤繁美」の関連用語

加藤繁美のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加藤繁美のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加藤繁美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS