桜島・錦江湾ジオパークと大規模噴火
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 14:37 UTC 版)
「桜島の大正大噴火」の記事における「桜島・錦江湾ジオパークと大規模噴火」の解説
2013年、桜島・錦江湾ジオパークが認定され、2021年には約5倍の地域に広げられた。桜島・錦江湾ジオパークの使命のひとつとして、これまで大正大噴火など桜島が大規模噴火を繰り返してきたことや、大規模噴火の実態、そして大規模噴火発生のリスクが高まっていることを広く理解してもらうことがある。それらについてジオツアーやセミナーなどを通じて広報活動に努めてきているが、現状では浸透しているとは言い難い。 今後、人々の多様な価値観に合わせてテレビ番組、ソーシャル・ネットワーク・サービス、YouTube、ゲームなど様々な媒体を活用した広報活動の展開が望まれる。学校教育を通しての伝承に関しては、小学6年生に桜島・錦江湾ジオパーク製作の副読本「大地のつくりと変化」を配布しており、副読本内では桜島の大規模噴火について詳しく説明している。そして前述の大規模噴火対策とジオパーク活動との連携も期待されている。
※この「桜島・錦江湾ジオパークと大規模噴火」の解説は、「桜島の大正大噴火」の解説の一部です。
「桜島・錦江湾ジオパークと大規模噴火」を含む「桜島の大正大噴火」の記事については、「桜島の大正大噴火」の概要を参照ください。
- 桜島・錦江湾ジオパークと大規模噴火のページへのリンク