桂三木助 (5代目)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桂三木助 (5代目)の意味・解説 

桂三木助 (5代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/20 00:19 UTC 版)

五代目 かつら 三木 みき すけ
本名 小林 こばやし 康浩 やすひろ
生年月日 (1984-03-19) 1984年3月19日(41歳)
出身地 日本東京都
師匠 十一代目金原亭馬生
名跡 1. 金原亭駒春
(2003年 - 2006年)
2. 桂三木男
(2006年 - 2017年)
3. 五代目桂三木助
(2017年 - )
出囃子 つくま
家族 三代目桂三木助(祖父)
四代目桂三木助(叔父)
小林茂子(母)
所属 落語協会
公式サイト 五代目 桂三木助

五代目 桂 三木助(かつら みきすけ、1984年3月19日 - )は、落語家東京都出身、落語協会所属。本名∶小林 康浩

概要

祖父(母の父)は三代目桂三木助であり、叔父(母の弟)に四代目桂三木助がいる。

祖父の録音を聴いたことで落語家を志したが、祖父も叔父も他界していたために叔父が所属していた五代目柳家小さん一門や祖父の弟子であった林家木久扇一門ではなく、2003年十一代目金原亭馬生に入門した。前座名は「金原亭駒春」。

2006年11月、二つ目昇進。祖父の前名・「桂三木男」に改名する。同月初めての独演会を開く。2008年より平成噺し座に参加。2009年5月7日内幸町ホールにて独演会を開く。

新宿末廣亭2010年2月上席夜の部は特別の芝居『三代目・四代目桂三木助追善興行』となる。三木男(当時)は二ツ目でありながら、くいつき(仲入り直後の出番)という異例の位置に上がる。主任と仲入りが日替わりとなっていることからも、この芝居は事実上の三木男の責任興行といえる。

2017年9月に柳亭こみち二代目古今亭志ん五と共に真打に昇進し[1]、祖父と叔父が名乗った桂三木助を5代目として襲名した[2]2018年6月15日有楽町朝日ホールにて襲名披露興行[3]

芸歴

人物

古典落語に専念している。また一門以外にほとんど稽古をつけなかったことで知られた立川談志(叔父の兄弟子である)が、晩年「芝浜」「五貫裁き」などの稽古を付けた数少ない落語家となった。

2003年入門の同期、古今亭文菊柳家小八三遊亭ときん鈴々舎馬るこ・本人・柳亭こみち古今亭志ん五古今亭駒治柳家小平太柳家勧之助の10人で、「TEN」というユニットを組んでいた[4]

2013年、カネボウ化粧品で製造販売された美白化粧品でまだらに白くなる白斑様症状の被害者となった[5]

春風亭一之輔によると、趣味は「モデルガンと、アップルパイを焼くこと」[6]

2020年7月24日、ツイッターに浅草演芸ホールの看板猫ジロリが窓口でチケットを出す姿の写真を「浅草演芸ホールは運が良いとジロリさんが受付でチケットくれます」というコメントつきでアップしたところ[7]、7月末までにリツイート6万4000件、いいね!が25万件という反響を呼び、ジロリと共に取材を受けている[8]

脚注

  1. ^ 平成29年 秋 真打昇進決定 一般社団法人 落語協会” (2016年8月21日). 2016年8月26日閲覧。
  2. ^ “桂三木助、16年ぶりに復活! 3代目の孫、4代目の甥、三木男が来年9月に襲名”. スポーツ報知. (2016年12月26日). https://web.archive.org/web/20161226090501/http://www.hochi.co.jp/entertainment/20161226-OHT1T50054.html 2016年12月26日閲覧。 
  3. ^ “桂三木助が襲名披露興行で談志直伝「五貫裁き」…鶴瓶、志の輔、生志が口上で祝福”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2018年6月16日). https://hochi.news/articles/20180616-OHT1T50095.html 2018年6月16日閲覧。 
  4. ^ TEN-てん-のオフィシャルブログ”. 2018年5月31日閲覧。
  5. ^ 三木助の挑戦”. TEN -てん- のブログ (2013年8月20日). 2018年8月3日閲覧。
  6. ^ 連載「ああ、それ私よく知ってます。」偏食家、男より歯切れのいい女、ヘラヘラ…! 春風亭一之輔が期待する真打ち3人”. AERA dot.. 朝日新聞社 (2017年9月17日). 2019年3月31日閲覧。
  7. ^ 桂 三木助(@MikioKatura) (2020年7月24日). “浅草演芸ホールは運が良いとジロリさんが受付でチケットくれます。”. twitter. 2020年8月1日閲覧。
  8. ^ 北村泰介 (2020年8月1日). “寄席の看板猫ジロリを直撃…窓口の接客担当&夜間はネズミ退治、桂三木助のツイートでバズった!”. まいどなニュース. 2020年8月1日閲覧。

関連書籍

  • 小林茂子『生きてみよ、ツマラナイと思うけど』小学館、2009年。ISBN 9784093878791 - 母の著書。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桂三木助 (5代目)」の関連用語

桂三木助 (5代目)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桂三木助 (5代目)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桂三木助 (5代目) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS