栗原正尚とは? わかりやすく解説

栗原正尚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/30 04:04 UTC 版)

くりはら しょうしょう
栗原 正尚
生誕 (1968-12-12) 1968年12月12日(56歳)
日本東京都台東区
職業 漫画家
活動期間 1986年 -
ジャンル 青年漫画
公式サイト マロンシェイク
テンプレートを表示

栗原 正尚(くりはら しょうしょう、1968年12月12日[1] - )は、日本男性漫画家[1]東京都台東区出身[2]。作品に『怨み屋本舗』がある。

来歴

東海大学教養学部卒業[1]。1986年、17歳の時に江原正一名義で『週刊ヤングジャンプ』にてデビュー[1]。大学在学中に『週刊少年ジャンプ』の月例賞(ホップ☆ステップ賞)で、審査員特別賞(荒木飛呂彦)を受賞。「ストレンジャー」が第44回(1992年下期)手塚賞佳作を受賞。「マップワールド」が第45回(1993年上期)手塚賞佳作を受賞。『ビジネスジャンプ』第153回月例一旗コミック新人賞にて「妻は復讐する」が佳作を受賞。

ペンネームを栗原正尚に変更。ビジネスジャンプ増刊『エクストラビージャン』にて『怨み屋本舗』の連載を2000年に開始。雑誌休刊を受け「怨み屋本舗」が『ビジネスジャンプ』へ2001年に移籍する。2006年7月14日に『怨み屋本舗』が同名タイトルでテレビ東京にて連続ドラマ放送開始され自身もゲスト出演する。

そしてドラマ化を目途に(無印の)『怨み屋本舗』の連載を一旦終了し、派生作品『怨み屋本舗 巣来間風介』新連載を開始。以降リニューアルを重ねて、『怨み屋本舗』をシリーズ化していく。

2012年からヤングチャンピオンにて、『神アプリ』の長期連載も開始。

人物

  • 趣味はギタードライブ読書ダイビング、歌作り、コンビニエンスストア研究、将棋、バッシュ集め、CD鑑賞、音楽編集、ジョギング松井秀喜のホームランカード集めなどと多趣味である。
  • 特技は水泳ミシン、部屋を散らかすこと。弱点は胃腸が弱いこと。
  • 尊敬するミュージシャン・忌野清志郎の本名・栗原清志の苗字を採ってペンネームを「栗原」正尚としている[3]
  • 喫煙していたが『怨み屋本舗』のネタを考える際、煙草を1時間に26本吸って気分が悪くなった事を切っ掛け2004年4月15日に卒煙。そのため、仕事場を禁煙にしてアシスタントも「タバコを吸わない人」と募集欄に記入している。
  • 子供の頃はロボットアニメ『超電磁ロボ コン・バトラーV』のファンで、漫画家を志す原点だった。影響を受けた漫画家は、大友克洋など。
  • ジョジョの奇妙な冒険』のファンで、『怨み屋本舗』シリーズにネタを取り入れたりしたと明かしている。

作品リスト

連載

  • 怨み屋本舗シリーズ
    • 怨み屋本舗(『エクストラビージャン』2000年4月30日号、同年8月30日号、2001年4月10日号)
    • 怨み屋本舗(『ビジネスジャンプ』2001年19号 - 2007年18号、全20巻)
    • 怨み屋支店(『ビジネスジャンプ増刊BJ魂』2004年19号 - 2005年26号、『怨み屋本舗 巣来間風介』に収録)
    • 怨み屋本舗 巣来間風介(『ビジネスジャンプ』2007年20号 - 2009年8号、全6巻)
    • 怨み屋本舗REBOOT(『ビジネスジャンプ』2009年9号 - 2011年21・22号、全13巻)
    • 怨み屋本舗REVENGE(『グランドジャンプ』2011年1号 - 2014年17号、全11巻)
    • 怨み屋本舗EVIL HEART(『グランドジャンプ』2014年23号 - 2017年12号、全9巻)
    • 怨み屋本舗WORST(『グランドジャンプ』2018年13号 - 2022年17号、全21巻)
    • 怨み屋本舗DIABLO(『グランドジャンプ』2022年18号 - 連載中、既刊10巻)
  • リセットマン(『ビジネスジャンプ増刊BJ魂』2006年32号 - 2009年45号、2巻分刊行後、単巻の『リセットマン NEW ORDER』として再刊)
  • 神アプリ(『ヤングチャンピオン』2012年No.9 - 2020年No.22、全27巻)
  • 神アプリ The Love Game(『ヤングチャンピオン烈』2016年No.5 - 2017年No.6、全3巻)
  • フードンビ(『グランドジャンプPREMIUM』2014年5月号 - 2016年1月号、全2巻)
  • ナノハザード(原作担当、漫画:かざあな、『少年ジャンプ+』2018年8月14日 - 2019年2月26日、全3巻)
  • 制裁学園(『グランドジャンプむちゃ』『グランドジャンプめちゃ』[4]2020年 - 連載中、既刊7巻)
  • 粛正の解毒師(『ヤンジャン!』2021年12月7日[5] - 連載中、既刊8巻)

読切

  • 妻は復讐する
  • ストレンジャー(『めざせ漫画家手塚・赤塚賞受賞作品集』 第11巻に収録、1993年発行。)
  • マジシャンズ(『ホップ☆ステップ賞SELECTION』 第10巻に収録、1993年発行。)
  • マップワールド(『めざせ漫画家手塚・赤塚賞受賞作品集』 第12巻に収録、1993年発行。)
  • いやがらせGoGo(1998年発表。『ジャンプリミックス 怨み屋本舗 vol.4』に収録。)
  • 疫病神は嗤う(1998年発表。『ジャンプリミックス 怨み屋本舗 vol.5』に収録。)
  • 理不尽な報復(『ジャンプリミックス 怨み屋本舗 vol.8』に収録。)
  • FREEZE-駐停車禁止区域-(『ビジネスジャンプ』2000年24号、『ジャンプリミックス 怨み屋本舗 vol.9』に収録。)
  • 怨み屋本舗(『ビジネスジャンプ』2001年5号)
  • 怨み屋本舗(『ビジネスジャンプ増刊BJ魂』2001年1号、2003年11号、同年12号)
  • FREEZE-友引-(『ビジネスジャンプ増刊BJ魂』2001年3号)
  • 十二月田本舗(『ビジネスジャンプ増刊BJ魂』2005年24号)
  • 怨み屋本舗 (『ビジネスジャンプ増刊BJ魂』2006年29号、同年30号、2007年34号、同年36号、2008年44号、2009年45号、同年49号)
  • 選挙屋Dの奇跡(『週刊ヤングジャンプ』2007年32号)
  • ブレインワーム(『月刊ヤングジャンプ』2009年1月号、原作を担当)※作画:石田力也
  • 怨み屋本舗REBOOT(『ビジネスジャンプ増刊BJ魂』2009年47号、同年50号、2010年51号、同年53号、同年54号)

アシスタント経験者

脚注

  1. ^ a b c d 栗原 正尚(漫画家)”. マンガペディア. 2022年8月21日閲覧。
  2. ^ “栗原正尚”. コミックナタリー (ナターシャ). https://natalie.mu/comic/artist/1905 2021年8月21日閲覧。 
  3. ^ 自身ブログ2009年5月03日の発言
  4. ^ “イジメを繰り返す教師に“非公式”に制裁を、栗原正尚の新作「制裁学園」1巻”. コミックナタリー (ナターシャ). (2020年8月19日). https://natalie.mu/comic/news/392712 2021年8月18日閲覧。 
  5. ^ ヤンジャン! 2021年12月7日のツイート、2021年12月15日閲覧。
  6. ^ 自身ブログ2007年10月4日の発言。
  7. ^ 自身ブログ2006年10月18日の発言。
  8. ^ 自身ブログ2007年9月28日の発言。
  9. ^ a b 自身ブログ2011年7月27日の発言。
  10. ^ 自身ブログ2012年7月20日の発言。
  11. ^ 自身ブログ2015年8月07日の発言。

外部リンク


栗原正尚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 10:41 UTC 版)

尾田栄一郎」の記事における「栗原正尚」の解説

共に第44回手塚賞受賞者尾田栗原の『怨み屋本舗 EVIL HEART第2巻描き下ろしイラスト寄せている。

※この「栗原正尚」の解説は、「尾田栄一郎」の解説の一部です。
「栗原正尚」を含む「尾田栄一郎」の記事については、「尾田栄一郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「栗原正尚」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栗原正尚」の関連用語

栗原正尚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栗原正尚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栗原正尚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの尾田栄一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS