栃木市立大平中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 栃木県中学校 > 栃木市立大平中学校の意味・解説 

栃木市立大平中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/17 22:50 UTC 版)

栃木市立大平中学校
北緯36度20分42秒 東経139度42分55.5秒 / 北緯36.34500度 東経139.715417度 / 36.34500; 139.715417座標: 北緯36度20分42秒 東経139度42分55.5秒 / 北緯36.34500度 東経139.715417度 / 36.34500; 139.715417
過去の名称 大平村立大平中学校
大平町立大平中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 栃木市
校訓 自主・創造・友愛
設立年月日 1949年2月1日
共学・別学 男女共学
学校コード C109210001188
校地面積 48,526.29 m2[1]
校舎面積 11,754.41 m2[1]
設計者 AIS総合設計[1]
所在地 329-4403
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

栃木市立大平中学校(とちぎしりつ おおひらちゅうがっこう)は、栃木県栃木市大平町蔵井にある公立中学校

沿革

年表

施設

校舎はAIS総合設計の設計、大木・荒川・牧田特定建設工事共同企業体施工2016年に竣工した[1]建築面積4,728.53 m2、延床面積11,754.41 m2で、鉄筋コンクリート構造3階建てである[1]。内装に木材を多用していることや、学年ごとに個別指導室を配置して、習熟度別の指導ができるようにしていることなどが特徴である[2]。旧校舎は築50年以上経過して耐震性の確保が必要であった[2]

部活動

2023年に、栃木市立吹上中学校とともに、栃木市における部活動の地域移行のモデル校に選ばれ[3]、2023年9月から2024年3月までモデル事業が行われた[4]。移行対象となったのは陸上競技部と女子バドミントン部で[4]、休日の指導を栃木スポーツネットが担当した[3]。平日は従来通り学校の[3]顧問が指導を行った[4]

通学区域

栃木市立大平東小学校・栃木市立大平西小学校の学区となっている[5]

著名な出身者

周辺

脚注

出典

  1. ^ a b c d e 栃木市立大平中学校”. 実績紹介 PROJECTS. AIS総合設計. 2024年3月18日閲覧。
  2. ^ a b 栃木市立大平中学校”. 栃木県. 2024年3月18日閲覧。
  3. ^ a b c 部活動の地域移行へ 栃木市教委が吹上、大平中でモデル事業”. 下野新聞 (2023年3月7日). 2024年3月18日閲覧。
  4. ^ a b c 栃木市立中学校における部活動地域移行の取組み〜学校部活動から地域クラブ活動へ〜”. 栃木市教育委員会事務局教育総務課教育政策係 (2023年12月19日). 2024年3月18日閲覧。
  5. ^ 栃木市立小中学校区”. 栃木市 (2015年5月12日). 2011年8月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月3日閲覧。
  6. ^ 66 仲三河 雄太”. 選手名鑑2021. 埼玉西武ライオンズ. 2024年3月18日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栃木市立大平中学校」の関連用語

栃木市立大平中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栃木市立大平中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栃木市立大平中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS