柳瀬荘とは? わかりやすく解説

柳瀬荘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/13 08:45 UTC 版)

柳瀬荘(やなせそう)は、所沢市大字坂之下にある、実業家茶人松永安左エ門の元別荘

敷地内にある江戸時代後期の民家「黄林閣」は国の重要文化財に指定されている。

概要

柳瀬荘は、実業家で茶人でもあった松永安左エ門(耳庵)の別荘だったもので、昭和23年(1948年)、松永から東京国立博物館に寄贈された。中心的建物である黄林閣は、東京府北多摩郡柳窪村(現在の東京都東久留米市)にあった、旧名主・村野家の住宅を、松永が昭和5年(1930年)に譲り受け、現在地に移築したものである。苔庭や竹林の中に黄林閣のほか近衛文麿の命名した斜月亭などが点在し、当時の様式を残す建造物として保存されている。

建設当時は数奇屋長屋門土蔵観音堂も配置されていた。

見学

脚注

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度48分50.4秒 東経139度32分33.3秒 / 北緯35.814000度 東経139.542583度 / 35.814000; 139.542583





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柳瀬荘」の関連用語

柳瀬荘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柳瀬荘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柳瀬荘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS