柏木町_(恵庭市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柏木町_(恵庭市)の意味・解説 

柏木町 (恵庭市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/12 06:44 UTC 版)

日本 > 北海道 > 恵庭市 > 柏木町 (恵庭市)
柏木町
町丁
北緯42度53分32秒 東経141度33分45秒 / 北緯42.89222度 東経141.56250度 / 42.89222; 141.56250座標: 北緯42度53分32秒 東経141度33分45秒 / 北緯42.89222度 東経141.56250度 / 42.89222; 141.56250
日本
都道府県  北海道
市町村 恵庭市
地区 恵庭地区
人口情報(2023年9月30日現在[1]
 人口 2,526 人
 世帯数 1,419 世帯
面積(2023年9月30日現在[2]
  2.755 km²
人口密度 916.88 人/km²
設置日 1981年
郵便番号 061-1423
市外局番 0123
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 北海道
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

柏木町(かしわぎちょう)は北海道恵庭市の地名。郵便番号は061-1423[3]。人口は2,526人、世帯数は1,419世帯[1]

地理

恵庭市街の北西に位置し、柏木川と茂漁川の間にある地域。柏木町内に恵南柏木通と柏木中通が通っており、陸上自衛隊北恵庭駐屯地北海道道46号江別恵庭線(旧国道36号)がある。

歴史

沿革

町名の変遷

町名の変遷は以下の通り[4]

実施内容 実施年月日 実施前 実施後
新設 1961年 大字漁村 柏木
大字島松村
町名変更 1981年 柏木 柏木町

人口と世帯数

2023年9月30日現在の人口世帯数は以下の通り[1]

町・丁 人口 世帯
柏木町 284人 243世帯
柏木町1丁目 424人 232世帯
柏木町2丁目 249人 130世帯
柏木町3丁目 605人 309世帯
柏木町4丁目 385人 224世帯
柏木町5丁目 579人 281世帯
2,526人 1,419世帯

人口の変遷

国勢調査による人口数の推移。

1995年平成7年) 2,845人 [7]
2000年(平成12年) 2,797人 [8]
2005年(平成17年) 2,761人 [9]
2010年(平成22年) 2,673人 [10]
2015年(平成27年) 2,549人 [11]
2020年令和2年) 2,520人 [12]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 865世帯 [7]
2000年(平成12年) 874世帯 [8]
2005年(平成17年) 951世帯 [9]
2010年(平成22年) 997世帯 [10]
2015年(平成27年) 1,013世帯 [11]
2020年(令和2年) 1,041世帯 [12]

小・中学校の通学区

小・中学校の通学区は以下の通り[13]

町・丁 街区 小学校 中学校
柏木町 全域 恵庭市立柏小学校 恵庭市立恵庭中学校

交通

バス

道路

施設

公園
  • 柏木地区レクリエーション施設 キャンプ場(柏木町)
  • こぶし公園(柏木町3丁目)
  • さんかく公園(柏木町4丁目)
  • みのしま公園(柏木町4丁目)
  • すずらん公園(柏木町5丁目)
福祉医療
  • 恵望園(柏木町)
行政
産業・商業
寺院・礼拝堂
  • 孝子堂宝物館(柏木町)
  • 柏木神社(柏木町3丁目)
史跡
  • 柏木B遺跡(柏木町)

脚注

出典
  1. ^ a b c 1.住民基本台帳人口 2)地域人口「令和6年版 恵庭市統計書」” (PDF). 恵庭市. p. 5 (2024年12月). 2025年2月17日閲覧。
  2. ^ 第1編 自然 3)恵庭市のかたち「令和6年版 恵庭市統計書」” (PDF). 恵庭市. p. 4 (2024年12月). 2025年2月17日閲覧。
  3. ^ 恵庭市の郵便番号一覧 日本郵便 2025年2月17日閲覧。
  4. ^ a b c 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 北海道 上巻』1987年。 
  5. ^ 恵庭歴史年表「恵庭年代記『恵庭一〇〇年記念誌』」1997年7月 恵庭市 77頁 2025年2月17日閲覧。
  6. ^ a b 恵庭市の町名 2021年3月18日 恵庭市 2025年2月17日閲覧。
  7. ^ a b 「平成7年国勢調査」小地域集計 - 男女別人口及び世帯数 - 町丁・字等”. 総務省統計局. 2025年2月17日閲覧。
  8. ^ a b 「平成12年国勢調査」小地域集計 - 男女別人口及び世帯数 - 町丁・字等”. 総務省統計局. 2025年2月17日閲覧。
  9. ^ a b 「平成17年国勢調査」小地域集計 - 男女別人口及び世帯数 - 町丁・字等”. 総務省統計局. 2025年2月17日閲覧。
  10. ^ a b 「平成22年国勢調査」小地域集計 - 男女別人口及び世帯数 - 町丁・字等”. 総務省統計局. 2025年2月17日閲覧。
  11. ^ a b 「平成27年国勢調査」小地域集計 - 男女別人口及び世帯数 - 町丁・字等”. 総務省統計局. 2025年2月17日閲覧。
  12. ^ a b 「令和2年国勢調査」小地域集計 - 男女別人口、外国人人口及び世帯数 - 町丁・字等”. 総務省統計局. 2025年2月17日閲覧。
  13. ^ 恵庭市立学校通学区域 2021年5月14日 恵庭市 2025年2月17日閲覧。
  14. ^ 路線図” (PDF). 恵庭市. p. 1 (2022年4月1日). 2025年2月17日閲覧。
  15. ^ a b c d 千歳恵庭圏都市計画図” (PDF). 恵庭市. p. 1 (2024年4月). 2025年2月17日閲覧。

参考文献

  • 角川日本地名大辞典』北海道 上巻 角川日本地名大辞典編纂委員会(1987年)角川書店 ISBN 4040010116
  • 「恵庭年代記『恵庭一〇〇年記念誌』」 恵庭市(1997年7月)北海道アート社



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  柏木町_(恵庭市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柏木町_(恵庭市)」の関連用語

1
96% |||||

2
30% |||||

3
30% |||||

柏木町_(恵庭市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柏木町_(恵庭市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柏木町 (恵庭市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS