枢軸軍 対 連合軍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 09:21 UTC 版)
「メダル・オブ・オナー ヨーロッパ強襲」の記事における「枢軸軍 対 連合軍」の解説
2陣営のどちらかのチームとして、5種類のルールで争うモード。敵の基地に爆弾を仕掛け30秒間解除されずに爆破した方が勝利する「オーバーロード」、固定された3本のフラッグを、接近した状態を保つことで確保し、全て確保してから10秒間守りきれば勝利の「ドミネーション」、1本のフラッグを決められたドロップゾーンまで持ち帰り、10秒間確保すれば勝利の「アーティラリー・フラッグ」、敵陣にあるフラッグを奪い、自陣に持ち帰った数を競う「キャプチャー・ザ・フラッグ」、フラッグを取得すると出現するドロップゾーンに運んだ数を競う「キャリー・ザ・フラッグ」があるが、「カスタム」ルールでは次に挙げるフリー・フォー・オールのルールも使用できる。
※この「枢軸軍 対 連合軍」の解説は、「メダル・オブ・オナー ヨーロッパ強襲」の解説の一部です。
「枢軸軍 対 連合軍」を含む「メダル・オブ・オナー ヨーロッパ強襲」の記事については、「メダル・オブ・オナー ヨーロッパ強襲」の概要を参照ください。
- 枢軸軍対連合軍のページへのリンク