林田真人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 林田真人の意味・解説 

林田真人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/19 10:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
林田 真人
基本情報
国籍 日本
出身地 岡山県
生年月日 1945年
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 外野手
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

林田 真人(はやしだ まさと、1945年 - )は、岡山県出身のアマチュア野球選手(外野手)。

経歴

岡山東商業高校では投手、外野手として活躍、1963年春夏の甲子園に中堅手、四番打者として出場した。春の選抜は1回戦で早稲田実に敗れる[1]夏の県予選決勝では菱川章秋山重雄らのいた倉敷工に9回裏逆転サヨナラ勝ち。夏の選手権は2回戦で能代高簾内政雄を打ち崩し、3回戦に進むが九州学院の古川興市(愛知マツダ)に完封を喫する[2]

卒業後は早稲田大学へ進学。東京六大学野球リーグでは在学中に3度の優勝を経験。1年生から外野手として起用され、1964年秋季リーグでは長池徳二と首位打者を争う。明大高田繁と並ぶ、走攻守三拍子揃った中堅手として知られ、同季から3季連続でベストナインに選出された[3]1965年マニラで開催された第6回アジア野球選手権大会(東京六大学選抜チームが日本代表)に出場、日本の優勝に貢献している。4年時には主将を務めた。大学同期に三輪田勝利高橋直樹両投手がいる。1967年プロ野球ドラフト会議で、阪神タイガースから3位指名されたが入団を拒否。

大学卒業後はクラレ岡山に入社。中堅手、四番打者として1968年から都市対抗に5年連続出場[4]。チームメイトに外山義明片岡新之介門田博光らがいた。しかし石油ショックによる業績不振もあって野球部は1973年11月に解散した。

脚注

  1. ^ 「選抜高等学校野球大会60年史」毎日新聞社編 1989年
  2. ^ 「全国高等学校野球選手権大会70年史」朝日新聞社編 1989年
  3. ^ 東京六大学野球連盟(記録)」(一財)東京六大学野球連盟
  4. ^ 「都市対抗野球大会60年史」日本野球連盟 毎日新聞社 1990年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  林田真人のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林田真人」の関連用語

林田真人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林田真人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林田真人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS