林田博とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 林田博の意味・解説 

林田博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/25 20:46 UTC 版)

林田 博(はやしだ ひろし、1952年7月29日[1] - )は、日本の国土交通技官。元国土交通省大臣官房技術総括審議官国土交通省港湾局長。新日鐵住金顧問。長崎県出身。

経歴

1952年長崎県生まれ[1]長崎県立長崎東高等学校を経て[2]1978年京都大学大学院工学研究科土木工学専攻を修了後、運輸省に入省[1]。一貫して港湾畑を歩み、2004年国土交通省港湾局企画課長、2006年国土交通省大臣官房技術参事官を経て、2009年港湾局長[3]2011年から技術総括審議官を務め、2013年に退官[3]

退官後は、新日鐵住金顧問となったほか、2013年に設立された産業遺産国民会議の顧問に就き、明治日本の産業革命遺産世界遺産登録に向けた活動にも関わった[4][5]。また、2016年には国際航路協会副会長に選出された(日本人として6人目)[6]

略歴

脚注

  1. ^ a b c 『全国官公界名鑑 2001年』(同盟通信社、2001年)[は] 37頁。
  2. ^ 『医薬経済 1381号』(医薬経済社、2010年)
  3. ^ a b 朝日新聞人物データベース
  4. ^ 組織体制”. 産業遺産国民会議. 2016年12月29日閲覧。
  5. ^ 日本の「ものづくり」「産業」の原点を伝える「明治日本の産業革命遺産」”. 明治日本の産業革命遺産. 2016年12月29日閲覧。
  6. ^ 国際航路協会(PIANC)副会長に林田博氏が就任” (PDF). 国際航路協会 (2016年5月23日). 2016年12月29日閲覧。

関連項目

先代
染矢隆一
国土交通省技術総括審議官
2011年 - 2013年
次代
難波喬司



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林田博」の関連用語

林田博のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林田博のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林田博 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS