枇榔島とは? わかりやすく解説

枇榔島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/17 01:32 UTC 版)

枇榔島
所在地 日本宮崎県
所在海域 太平洋日向灘
座標 北緯32度27分54秒 東経131度43分51秒 / 北緯32.46500度 東経131.73083度 / 32.46500; 131.73083座標: 北緯32度27分54秒 東経131度43分51秒 / 北緯32.46500度 東経131.73083度 / 32.46500; 131.73083
海岸線長 約1.5 km
最高標高 75.2 m
枇榔島
枇榔島
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

枇榔島(びろうじま)は、日向灘に位置する無人島である。行政区域は宮崎県東臼杵郡門川町に属する。名前の由来は枇榔(ビロウ)樹が生い茂っていたことによる。かつて美女が住んでいたという伝説があり、地元では美女島ともまたは美女ヶ島とも呼ばれる。

島の形状は、海底火山の影響によりできた柱状節理の切り立った断崖絶壁である。

絶好の釣り場として知られているほか、国指定の天然記念物カンムリウミスズメの世界最大の繁殖地としても全国的に有名。カンムリウミスズメのほかにもウチヤマセンニュウカラスバトなど多くの野鳥が集まる。また、時折クジライルカ類の目撃もあり[1]観光事業が検討された事もある[2]

周囲は約1.5km。全島域が日豊海岸国定公園に指定されている。

生物

観光・交通アクセス

  • 門川町の庵川漁港から渡船できる。港より約7km。

脚注

  1. ^ 海と日本PROJECT in みやざき, 2022年, 門川町の沖合で海面を勢いよく跳ねるクジラ
  2. ^ 栗田壽男, 2011年, クジラ・イルカを通じた自然環境学習の実施報告書, 宮崎くじら研究会




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から枇榔島を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から枇榔島を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から枇榔島 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「枇榔島」の関連用語

枇榔島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



枇榔島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの枇榔島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS