板飛び込み
板飛び込み
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 00:31 UTC 版)
「DECA SPORTA」の記事における「板飛び込み」の解説
1-4人。弾性のある板でのジャンプから入水までをWiiリモコンを振って行う板飛び込み。デカスポルタ3では5mの高さから飛び込みを行う。 まず最初にジャンプを行う。2つのリングが表示されるので、それを参考にWiiリモコンを振り上げることでジャンプができる。ジャンプの出来映え(振るタイミング)によって、次に行える演技が決定される。 ジャンプの後は選手の動きがスローモーションとなり、演技コマンドと呼ばれる矢印が表示される。演技コマンドには、以下の種類のものがある。 直線系矢印の方向にWiiリモコンを振る。 回転系矢印の方向を参考に、Wiiリモコンを円を描くように動かす。 V字系矢印の方向を参考に、WiiリモコンをV字を描くように動かす。 指定された数の演技コマンドをこなすか制限時間が無くなるとスローモーションが解除される。 入水は表示される2つのリングが重なった瞬間を狙ってWiiリモコンを振り下ろすことで行う。少しでも遅いと大きく水しぶきが上がって失敗となるため、高得点を狙うならリングが重なる少し前を意識して振った方が良い。ちなみに先述の演技コマンドを行わなかった場合は選手がふらつき、自動的に入水失敗となる。 マスタータイプでは演技コマンドに「ひねり系」が追加されている。このコマンドでは矢印の向きを参考にする必要はなく、Wiiリモコンを振りながら左右どちらかに捻れば良い。 「オープンマッチ」では、「ラウンド数(1・2・3ラウンド)」を設定できる。 「チャレンジ」では、一回の飛び込みで何回回転できるか挑戦する。表示される無数の回転系演技コマンドを制限時間一杯までこなし、その数により回転を行う。なお、このモードではジャンプと入水は自動で行われる。
※この「板飛び込み」の解説は、「DECA SPORTA」の解説の一部です。
「板飛び込み」を含む「DECA SPORTA」の記事については、「DECA SPORTA」の概要を参照ください。
「板飛び込み」の例文・使い方・用例・文例
- 板飛び込みのページへのリンク