板面着色絵馬泉福寺境内相撲図
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 07:10 UTC 版)
「泉福寺 (川崎市)」の記事における「板面着色絵馬泉福寺境内相撲図」の解説
絵馬のうちでも大絵馬と分類される絵馬。泉福寺境内で行われた奉納相撲であることを示している。1857年(安政4年)に春川という絵師が手掛けたもので、都倉氏という人物が願主であることが墨書から判明している。1985年(昭和60年)に川崎市の市重要歴史記念物に指定された。
※この「板面着色絵馬泉福寺境内相撲図」の解説は、「泉福寺 (川崎市)」の解説の一部です。
「板面着色絵馬泉福寺境内相撲図」を含む「泉福寺 (川崎市)」の記事については、「泉福寺 (川崎市)」の概要を参照ください。
- 板面着色絵馬泉福寺境内相撲図のページへのリンク