松原発電所とは? わかりやすく解説

松原発電所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/28 14:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

松原発電所(まつばらはつでんしょ)


松原発電所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/07 09:55 UTC 版)

茨城電力」の記事における「松原発電所」の解説

松原発電所は1923年大正12年5月花貫川水系最下流に建設され水力発電所である。『茨城電力史』では同年12月19日完成したとされる花貫川水系にある発電所上流から順に、花貫川第二発電所花貫川第一発電所・松原発電所となる。発電施設には松原自動制御所が併存しており、ここで川尻川発電所・松原発電所・花貫川第一発電所花貫川第二発電所無人運転される。松原発電所の所属は、茨城電力 - 東部電力 - 大日本電力 - 関東配電 - 東京電力 - 姫川電力(現・東京発電)と変遷した。2008年3月時点での諸元下記の通り河川名花貫川水系花貫川 発電所出力330キロワット 最大使用水量:1.25立方メートル毎秒 有効落差:32.80メートル 水車横軸フランシス水車 発電機同期発電機

※この「松原発電所」の解説は、「茨城電力」の解説の一部です。
「松原発電所」を含む「茨城電力」の記事については、「茨城電力」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「松原発電所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松原発電所」の関連用語

松原発電所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松原発電所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松原発電所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの茨城電力 (改訂履歴)、多賀電気 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS