松原直子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > 日本の版画家 > 松原直子の意味・解説 

松原直子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/18 09:57 UTC 版)

松原 直子(まつばら なおこ、1937年昭和12年〉 - )は日本の版画家

人物

徳島県生まれ(京都市育ち)。1960年に京都市立美術専門学校(現・京都市立芸術大学)を卒業後、フルブライト奨学生としてアメリカピッツバーグのカーネギー工科大学(現・カーネギーメロン大学)へ留学しMFA(Master of Fine Arts)の資格を得て、その後世界各地を精力的に訪れている。ブルックリンのプラット・インスティテュートでも教鞭をとっていたがあるが、これは日本の女性としてはきわめて稀な栄誉である。ロンドンのRoyal College of Artにも1年間留学していたことがあり、1972年からはカナダオークビルに居を構え活動している。

彼女の父親は京都の建勲神社で宮司をつとめており、神社仏閣は彼女の主要な作品テーマのひとつともなっている。創作スタイルは恩師である版画家の棟方志功の影響下にある[要出典]

松原の作品は、フィラデルフィア美術館シカゴ美術館ロイヤルオンタリオ博物館、ウィーンのアルベルティーナ美術館(Albertina, Vienna)、大英博物館京都国立近代美術館ボストン美術館東京国立近代美術館スミソニアン博物館アメリカ議会図書館Hamburg Museum of Arts and Crafts、イスラエルのハイファ美術館、シドニーのニュー・サウス・ウェールズ州立美術館など世界各地の数多くの美術館で所蔵され、主要なコレクションの一部となっている。

著述家の松原久子は姉。姉妹による共著で竹取物語をドイツで出版しており、直子がイラストを久子が翻訳解説を担当している[要出典]

出版

参考





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松原直子」の関連用語

松原直子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松原直子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松原直子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS