松原祐善とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松原祐善の意味・解説 

松原祐善

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/05 08:28 UTC 版)

松原 祐善(まつばら ゆうぜん、1906年12月25日[1] - 1991年1月7日[2])は、日本仏教学者、真宗学者。金子大栄曽我量深に師事。 大谷大学名誉教授、元学長

略歴

1906年福井県大野市生まれ。旧制福井県立大野中学校(現福井県立大野高等学校)卒。大谷大学卒。大谷大学教授、学長。1980年退任、名誉教授。真宗大谷派円徳寺元住職。

著書

  • 『末法燈明記』(安居事務所 1960)『末法燈明記の研究』法蔵館 1978
  • 無量寿経に聞く 千万人の聖典シリーズ』(教育新潮社 1968)
  • 『親鸞と末法思想』法蔵館 1976
  • 『淨土と娑婆』法蔵館 1982
  • 高光大船の世界』(全4巻) (法蔵館 1988)
  1. 教行信証の核心
  2. 信は生活なり
  3. 無善造悪なればこそ
  4. 大船抄
  • 『汝自身を知れ 傘寿記念講話集』(同朋舎 1988)
  • 松原祐善講義集
    • 1清沢満之傾倒録
    • 2恩師を偲びて
    • 3念仏の伝統
    • 4樹心仏地
編纂

論文

参考文献

  • 念仏者の平和(東本願寺出版部)

外部リンク

脚注

  1. ^ 『現代物故者事典1991~1993』(日外アソシエーツ、1994年)p.557
  2. ^ 『人物物故大年表』
先代
安藤俊雄
大谷大学学長
第20代:1974-1980
次代
廣瀬杲



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松原祐善」の関連用語

松原祐善のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松原祐善のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松原祐善 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS