高光大船とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高光大船の意味・解説 

高光大船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 03:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

高光 大船(たかみつ だいせん、1879年5月11日 - 1951年9月15日)は、浄土真宗僧侶

生涯

石川県石川郡北間(現金沢市)の富豪高木家に生まれ、檀那寺真宗大谷派専称寺に養子として入りのち住職。1908年真宗大学卒。七尾市刑務所教戒師を務め、清沢満之に師事。1916年藤原鉄乗、暁烏敏と並んで「加賀の三羽烏」と呼ばれ、一緒に金沢に愚禿社を設立し、雑誌『氾濫』を刊行。1926年から自坊で講習会を定期的に開いた。

高光一也の父[1][2]

著書

  • 『生死を超える道』大東出版社 1937
  • 『帰命の生活』丁子屋書店 1938
  • 『新時代の仏教叢書 第8巻 新時代の浄土教』大東出版社 1938
  • 『白日抄』丁子屋書店 1940
  • 高光大船著作集』全5巻 弥生書房
第1巻 (生死を超える道) 1973
第2巻 (帰命の生活) 1974
第3巻 (新時代の浄土教) 1974
第4巻 (道限りなし,化生(句集)) 1975
第5巻 (白日抄,光焔,一人万人) 1974
  • 『仏の考察』六芸書房 1973
  • 『仏 生きて足れり』六芸書房 1974
  • 『高光大船の世界』松原祐善責任編集 法蔵館 1989
  • 『道ここに在り 高光大船の世界』福島和人,水島見一編 真宗大谷派宗務所出版部 2000

関連書籍

脚注

  1. ^ 日本人名大辞典
  2. ^ 20世紀日本人名事典



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高光大船」の関連用語

高光大船のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高光大船のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高光大船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS