東北電力ネットワークとの関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/13 08:11 UTC 版)
「北陸電力送配電」の記事における「東北電力ネットワークとの関係」の解説
北陸電力送配電と東北電力ネットワークとの供給区域の境界は、富山県下新川郡朝日町と新潟県糸魚川市との市町境にある。両社の配電線は、市町境を流れる境川を越えてつながっている。東北電力ネットワークの設備の大部分は、標準周波数が50 Hzであるが、糸魚川市西部(橋立、清水倉、市振、玉ノ木、上路地区)は例外的に、北陸電力送配電と同じ標準周波数60 Hzの地区である。 黒部川電力株式会社は、北陸電力とデンカ株式会社との合弁会社であり、新潟県糸魚川市内に4箇所、長野県北安曇郡小谷村内に1箇所の水力発電所を有し、60 Hzで発電する。黒部川電力から受電した電気を北陸地方に供給するため、北陸電力送配電の66 kV青海線が糸魚川市内から富山県内に達する。
※この「東北電力ネットワークとの関係」の解説は、「北陸電力送配電」の解説の一部です。
「東北電力ネットワークとの関係」を含む「北陸電力送配電」の記事については、「北陸電力送配電」の概要を参照ください。
- 東北電力ネットワークとの関係のページへのリンク