東京都内発着
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 08:21 UTC 版)
東京駅 - 富士五湖・富士急ハイランド線 東京駅(発:八重洲南口、着:日本橋口) - (東京駅八重洲北口・鉃鋼ビル) - (東京ドームホテル) - 富士急ハイランド - 富士山駅・河口湖駅( - 富士山 山中湖 - 山中湖 旭日丘)(JRバス関東・フジエクスプレスと共同運行)2016年3月1日に「東京駅 (鉃鋼ビルディング) - 富士五湖・富士急ハイランド線」として運行開始。開業記念として同年3月31日までの1か月間、大人片道運賃が全区間一律1000円となるキャンペーンを実施。 当路線は後述の「河口湖 - 東京・市が尾線」とは異なり中央自動車道を経由する。2016年5月9日から同路線と統合し一本化された。 渋谷 - 河口湖線 渋谷駅(マークシティ) - (二子玉川駅) - 御殿場市立図書館前 - 富士学校前 - 富士急ハイランド - 河口湖駅( - 富士山駅)(東急トランセ・京王バス・フジエクスプレスと共同運行)2016年11月1日にダイヤ改正を実施、1日9往復から12往復に増便。 2022年4月1日、ダイヤ改正を実施し1日9往復に減便。富士急行担当便はフジエクスプレス東京営業所と交互運行で1.5往復/日ずつの担当となる。 富士山駅 - 羽田空港線 羽田空港 - 品川駅(港南口) - 富士急ハイランド - (富士山パーキング) - 河口湖駅 - 富士山駅( - 富士山五合目)(京浜急行バスと共同運行)
※この「東京都内発着」の解説は、「富士急バス」の解説の一部です。
「東京都内発着」を含む「富士急バス」の記事については、「富士急バス」の概要を参照ください。
東京都内発着
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 10:10 UTC 版)
都内発着路線は以下の通りである。自社の乗合バスエリアを発着する品川・新橋線の深夜便のみ単独運行。 羽田空港 - 東京駅 <東京空港交通> 羽田空港 -(セルリアンタワー東急ホテル - 渋谷駅西口)- 渋谷マークシティ <東京空港交通・東急トランセ> 羽田空港 - (品川シーサイド駅)- 大井町駅 - 大崎駅西口バスターミナル ◆ <東急トランセ> 羽田空港 - 千住大橋駅 - 北千住駅 ◆ <東武バスセントラル> 羽田空港 - 錦糸町駅 - 東京スカイツリータウン ◆ <東武バスセントラル> 羽田空港 - 吉祥寺駅 <東京空港交通・小田急バス・関東バス> 羽田空港 - 谷保駅 - 国立駅 - 立川駅北口 - パレスホテル立川(- 拝島操車場)◆ <立川バス>拝島操車場発着便は、朝の空港行と夜間の空港発のみ運行 2017年4月28日より、ダイヤ改正・一部便の谷保駅・国立駅乗り入れが開始 羽田空港 - 二子玉川駅(降車専用) - 二子玉川ライズ・楽天クリムゾンハウス ◆ <東急トランセ>2019年10月1日より、羽田空港行は、二子玉川駅からの乗車はできない。 羽田空港(国際線) - 六本木ヒルズ - 渋谷駅西口 - セルリアンタワー東急ホテル - 渋谷マークシティ - 二子玉川駅 - 二子玉川ライズ・楽天クリムゾンハウス ◆ <東急トランセ> ※深夜早朝便 羽田空港(国際線) - 大井町駅 - 品川駅東口 - シナガワ グース - 新橋駅(銀座口) ◆ ※深夜早朝便
※この「東京都内発着」の解説は、「京浜急行バス」の解説の一部です。
「東京都内発着」を含む「京浜急行バス」の記事については、「京浜急行バス」の概要を参照ください。
- 東京都内発着のページへのリンク