東京ツインパークスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 高層ビル > 東京都の超高層ビル > 東京ツインパークスの意味・解説 

東京ツインパークス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 09:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
東京ツインパークス
浜離宮恩賜庭園より望む
施設情報
所在地 東京都港区東新橋1-10-1
状態 完成
着工 1999年10月[1]
竣工 2002年10月
用途 共同住宅
地上高
高さ 165m[1]
各種諸元
階数 地下2階、地上47階、塔屋2階[1]
敷地面積 15,564.87 [1]
建築面積 6,786.58 [1]
延床面積 149,208.60 [1]
構造形式 鉄筋コンクリート造[1]
エレベーター数 レフトウィング 8基
ライトウィング 7基
エントランス棟 1基[1]
戸数 レフトウィング 577戸
ライトウィング 423戸[1]
駐車台数 590台[1]
関連企業
設計 三菱地所設計
設計協力 ウィルソン&アソシエイツ、バーバラ・バリー・インコーポレイテッド[1]
構造エンジニア 三菱地所設計[1]
施工 大成建設[1]
デベロッパー 三菱地所三井不動産住友不動産東京建物オリックス住友商事三井物産平和不動産[1]
管理運営 三井不動産レジデンシャルサービス
テンプレートを表示

東京ツインパークス(とうきょうツインパークス)は、東京都港区東新橋一丁目の汐留地区(汐留シオサイト)内にあるツインタワー超高層マンションである。

概要

東京都と民間企業が一体となって複合都市の創出を目指し取り組んだ再開発事業の一環で建設された共同住宅である[2]。プロジェクト名は汐留D南街区マンション(汐留D4プロジェクト)であった。

東京都立浜離宮恩賜庭園を見下ろす絶好の敷地に建ち、都心居住型超高層マンションでは稀少かつ最良の立地特性を持つことから、「Power PepleがそれぞれのPower Tasteを駆使し、Power Lifeを送る」をトータルコンセプトとして、100年を超え200年住宅をめざし、整備が進められた[3]。ツインタワーであるが、建築基準法上は1棟の建物となっている。

外観は墨色や白に近い灰色といったモノトーンの配色とすることで、高層オフィス群の中にあっても協調できるデザインとした[3]

セキュリティー、ラウンジやフィットネスクラブなど共用施設を充実させ、総戸数は1,000戸。最多価格帯は7000万円台で最高価格は6億円。3分の1以上は1億円を超えていた[4]

売り出した時、万全な警備態勢をうたい、プライバシーの保護についても、住民が厳しい目を持っていたため、青山の高級マンションを購入したと言われていた若者にカリスマ的人気を誇る女性歌手がここに引っ越してきたとのうわさが住民間で広がった。しかし、そのような事実はなかった[5]

交通

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『近代建築』 2002年3月号 p.61
  2. ^ 「東京・港の汐留再開発事業 名称はシオサイト 自然と共生する潮風の街」『読売新聞』都民版 2002年7月3日
  3. ^ a b 『近代建築』 2002年3月号 p.58
  4. ^ 「住人たち 変貌東京 汐留ツインパークス 1」『朝日新聞』東京版 2003年4月9日
  5. ^ 「おとぎ話 変貌東京 汐留ツインパークス 2」『朝日新聞』東京版 2003年4月10日

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京ツインパークス」の関連用語

東京ツインパークスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京ツインパークスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京ツインパークス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS