村章・村旗
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/16 21:29 UTC 版)
「布施村 (島根県隠岐郡)」の記事における「村章・村旗」の解説
村旗 1916年3月31日に制定され、寸法は縦横が縦6・横4の比例になるようにし、紋章は中心部に配されている。地色は白色であり、紋章はマツとスギは緑色・その輪郭部分は赤色が指定されている。 村章 村旗と同日に制定され、由来は三本(三箇所の部落である飯美・卯敷・布施を表している)の杉・松を使ったものである。
※この「村章・村旗」の解説は、「布施村 (島根県隠岐郡)」の解説の一部です。
「村章・村旗」を含む「布施村 (島根県隠岐郡)」の記事については、「布施村 (島根県隠岐郡)」の概要を参照ください。
- 村章・村旗のページへのリンク