村立てとその時期
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/06 01:57 UTC 版)
1658年頃 - 伊良部村、久貝村 1686年 - 川満村、佐和田村 1714年 - 嘉手刈村大浦村 1716年 - 保良(ボラ)村、野原村 1725年 - 長間村 1737年 - 伊良部島の国仲村(池間島より分村) 1727年から1743年の間 - 比嘉村、新城(あらぐすく)村、西里(いいざと)村 1766年 - 仲地村、長浜村、前里村 1771年3月 - 明和の大津波により複雑化する 最後の村立ては1874年(明治7年)の福里、西原の両村である。福里は主に西里から、西原へは主に池間から移住している。西原村の場合、移動した人は2年間は免税になり、1年は税金が半分となり、新しい村の費用となった。
※この「村立てとその時期」の解説は、「村立て」の解説の一部です。
「村立てとその時期」を含む「村立て」の記事については、「村立て」の概要を参照ください。
- 村立てとその時期のページへのリンク