村井 紀とは? わかりやすく解説

村井紀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/25 00:18 UTC 版)

村井 紀(むらい おさむ、1945年2月11日 - 2022年2月13日[1])は、日本の近代思想の研究者評論家和光大学表現学部教授を経て、和光大学名誉教授。国家公安委員長長野県知事を歴任した村井仁は兄。

人物

中華民国だった天津市に生まれる。紀元二千六百年にちなみ紀と名づけられた。1969年に國學院大學文学部日本文学科卒業、1974年立正大学大学院文学研究科国文学専攻修士課程修了。公立高校教員となり、東京都立駒場高等学校教諭。同校を退職後國學院大學講師、同大学折口博士記念古代研究所研究員、藤女子大学文学部教授、和光大学表現学部教授。2015年定年退任後、和光大学名誉教授。その間、コーネル大学研究員、UCLA客員教授。

柳田國男折口信夫といった民俗学者の植民地主義天皇制との結託を批判してきた。

著書

  • 『文字の抑圧 国学イデオロギーの成立』青弓社 1989
  • 『南島イデオロギーの発生 柳田国男と植民地主義』福武書店 1992、岩波現代文庫 2004
  • 『反折口信夫論』作品社 2004

共著編

脚注

  1. ^ 藤女子大学広報「藤」No.74』(2022年7月20日)p.12




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「村井 紀」の関連用語

村井 紀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



村井 紀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの村井紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS